浅草名所旧所1
公開日:
:
最終更新日:2022/05/10
街ネタ台東区アレコレ
今回は、浅草のたぬきのお話
明治の頃まで浅草一帯は田んぼに囲まれた藪野原に沢山のたぬきが住んでいました。そこへ戦火を免れた上野の山のたぬきが逃げ延びてきて、縄張り争いが始まりました。
見かねた浅草たぬきの長老、辰五郎たぬきは浅草の地たぬき達に、観音様のご慈悲と御加護で安穏に暮らせていることを語り、今までのいたずらを反省し平和を守ることの大切さを諭しました。
使命感を持った12匹の浅草たぬきは、人々の願い事がかなえられる力が持てる仙人修行を積み、それぞれが願掛けたぬきとなって町の人から慕われ、お参りされるようになりました。
このたぬきが、浅草たぬき通りに祭られています。
シンボルの夫婦たぬきは祠になっています。
関連記事
-
第30回かっぱ橋道具まつり(101年目のかっぱ橋が、今年も日本を盛り上げます)
来る、10月8日から、東京都台東区にあるかっぱ橋道具街(浅草かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、
-
成道会(じょうどうえ)の集い in 浅草
浅草仏教会では地域のためにお役に立てる事業を行っておりますが、来る12月8日(土)、今回初めて成道会
-
これがアジアの子どもたちの現実だ!
来る10月31日(土)、台東区民会館にて、東京浅草中央ロータリークラブ主催セミナー 「これがアジア
-
第26回 かっぱ橋道具まつり
来る10月6日(火)から10月12日(月・祝日)まで、浅草かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、金
-
妙亀塚(みょうきづか)まつり・おばけ地蔵ご縁日が行われます!
隅田川沿いに南北に延び、戦後いちはやく誕生した「浅草北部ことぶき商店会」。妙亀塚やおばけ地蔵
-
戦死戦災殉難者追悼、東日本大震災犠牲者追悼大法要
此度、戦死戦災における殉難者及び東日本大震災において犠牲になられた方の追悼法要を厳修させていただくこ
-
第27回 かっぱ橋道具まつり
来る10月5日(火)から10月11日(月・祝日)まで、浅草かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、金
-
ルネッサンスステージin浅草寺
つくばエクスプレスが開通し、浅草の町にもたくさんの人が多く訪れるようになりました。 特に浅草寺近辺