大江戸新よしわら被災地支援物産市
公開日:
:
最終更新日:2022/05/10
街ネタ台東区アレコレ
来る、平成24年2月4日(土)と5日(日)に被災地支援物産市が区立台東病院前で行われます。
まず初日の4日ですが、午前11時から物産市がスタート。
物産市の販売所はおよそ3箇所で販売が行われる予定です。
吉原会館の入り口スペース、花園公園等で販売予定。
岩手県岩泉、宮城県塩釜市、福島県南会津町の被災地より直送の物産販売です。
そしてこの日には附帯イベントとして、よしわら節分お化け 異装コンテストが行われます。
日本の歴史ある風習「節分お化け」を参加者と来場者の双方で楽しむイベントです。
東京浅草組合から浅草芸者衆と幇間連中が駆けつけ、節分お化けは更に盛り上がります。
この日は吉原の狐舞も吉原神社から会場に登場します。
皆様のご参加を心より、お待ちいたしております。
「大江戸新よしわら被災地支援物産市」
【開催日】 2012年2月4日 13:00~16:00
【参加方法】 節分お化け 異装コンテスト参加希望者は、事前予約制で先着200名となっております。 吉原商店会ウェブページよりお申し込み下さい。
予定人数に達しますと、締め切りです。
●参加費用
1名に付き1000円(更衣室利用料・参加登録料・当日保険加入)吉原ならではの参加記念品付き!
●申し込み方法
WEBからのお申し込み http://yoshiwara-syotenkai.jimdo.com/
※注:コンテストに参加されない方のご登録は必要ありません。
●申し込みは専用フォームからお願いします。
【開催場所】 千束三、四丁目周辺
【協 力】 吉原六ヶ町会、千吉町会、東武鉄道、東京メトロ、つくばエクスプレス
交通アクセス
電車でお越しの場合
◆東京メトロ 日比谷線 入谷駅3番出口 徒歩10分
◆東京メトロ 日比谷線 三ノ輪駅1B出口 徒歩10分
◆つくばエクスプレス 浅草駅A2出口 徒歩10分
バスでお越しの場合
◆都営バス「竜泉」「千束」下車徒歩約5分
路線:都08 日暮里駅前~錦糸町駅前
草63 池袋駅東口~浅草雷門
草43 足立区役所~浅草雷門
「浅草五丁目」下車徒歩8分
(路線:上46 南千住駅東口~上野松坂屋前)
◆台東区循環バス
【北めぐりん】をご利用ください
浅草駅(東武伊勢崎線)付近から三ノ輪駅(東京メトロ日比谷線)を経由した北めぐりんが運行しています。
「台東病院」で下車してください。
お問い合わせ先
大江戸新よしわら被災地支援物産市 実行委員会
電話03-3839-5229
関連記事
-
-
『第29回 かっぱ橋道具まつり』 ★☆★ かっぱ橋道具街 誕生100周年記念 ☆★☆
来る、10月2日から、東京都台東区にあるかっぱ橋道具街(浅草かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、
-
-
『第28回 かっぱ橋道具まつり』 がんばろう!日本。復興支援物産フェア
来る、10月9日(道具の日)を挟んだ一週間、浅草かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、金竜公園にて
-
-
ルネッサンスステージin浅草寺
つくばエクスプレスが開通し、浅草の町にもたくさんの人が多く訪れるようになりました。 特に浅草寺近辺
-
-
下町マンガのふるさと<荒川&台東>でおもしろイベントの4日間
来る、11月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)の4日間、下町マンガのふるさと<荒
-
-
戦死戦災殉難者追悼、東日本大震災犠牲者追悼大法要
此度、戦死戦災における殉難者及び東日本大震災において犠牲になられた方の追悼法要を厳修させていただくこ
-
-
第27回 かっぱ橋道具まつり
来る10月5日(火)から10月11日(月・祝日)まで、浅草かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、金
-
-
これがアジアの子どもたちの現実だ!
来る10月31日(土)、台東区民会館にて、東京浅草中央ロータリークラブ主催セミナー 「これがアジア
-
-
第26回 かっぱ橋道具まつり
来る10月6日(火)から10月12日(月・祝日)まで、浅草かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、金