「 パソコン用語の基礎知識 」 一覧
USB Type-C
2022/10/31 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:USB Type-C スマホの充電やデジタル機器同士を繋ぐのにUSBケーブルを使いますが、そのUSBケーブルの両先端部のUSBコネクタの形状には複数の種類が
ミュートメッセージ機能
2022/10/04 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:ミュートメッセージ機能 夜中にLINEを送りたいけど、寝ている相手を起こしちゃわないか心配・・・ そんな時には「ミュートメッセージ機能」がおすすめ! 相手の通知音は
「Google」と「Chrome」
2022/08/31 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:「Google」と「Chrome」 検索と言えばGoogle。 「ググる」なんて言葉もすっかり定着していますね! さて、このGoogle。知らないうちにスマホやタブ
ゲームバー
2022/08/02 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:ゲームバー ゲームバーはWindows 10に標準搭載されている画面録画機能です。 名前が「ゲームバー」なのでゲームをしない人には関係ないや~と思われがちですが、ゲーム以
フルスクリーンショット
2022/07/04 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:フルスクリーンショット スクリーンショットとはパソコンの画面を撮る機能で、撮ったスクリーンショットをファイルに取り込んだり、画像として保存しておくことができます。 スクシ
OpenChat(オープンチャット)
2022/06/02 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:OpenChat(オープンチャット) コミュニケーションアプリのLINE。 「友だち追加」をすれば、1対1のトークだけでなく、複数人のグループトークも出来て便利ですよね!
デバイスの暗号化
2022/05/02 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード: デバイスの暗号化 PCにパスワードを設定する事で、紛失・盗難時の不正アクセスを防止できますが、HDDやSSDといったドライブが取り出されて他のPCで接続されてしまった場合は、
Windows Hello
2022/04/06 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:Windows Hello Windows Helloは、パスワードの代わりに顔認証・指紋認証・PINを使ってPCにサインインできるWindows10から標準搭載された認証機能
HEIF
2022/02/01 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:HEIF iPhoneで撮った写真がPCで開けない!? 犯人はファイル形式です! iOS 11 から画像のファイル形式がJPEGからHEIF (ヒーフ)になりました
YouTube動画の保存
2021/12/27 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:YouTube動画の保存 YouTubeの動画をPCやスマホにダウンロードすれば、インターネットに繋がってなくても動画が楽しめます! 違法じゃないの?著作権大丈夫?という