「 パソコン用語の基礎知識 」 一覧
デバイスの暗号化
2022/05/02 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード: デバイスの暗号化 PCにパスワードを設定する事で、紛失・盗難時の不正アクセスを防止できますが、HDDやSSDといったドライブが取り出されて他のPCで接続されてしまった場合は、
Windows Hello
2022/04/06 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:Windows Hello Windows Helloは、パスワードの代わりに顔認証・指紋認証・PINを使ってPCにサインインできるWindows10から標準搭載された認証機能
HEIF
2022/02/01 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:HEIF iPhoneで撮った写真がPCで開けない!? 犯人はファイル形式です! iOS 11 から画像のファイル形式がJPEGからHEIF (ヒーフ)になりました
YouTube動画の保存
2021/12/27 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:YouTube動画の保存 YouTubeの動画をPCやスマホにダウンロードすれば、インターネットに繋がってなくても動画が楽しめます! 違法じゃないの?著作権大丈夫?という
Miles(マイルズ)
2021/12/07 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:Miles(マイルズ) Milesは米国発のマイレージスマホアプリ スマホを持って移動するだけで、距離に応じたマイルが付与され、貯まったマイルをクーポンやギフトカード等に
Windows11アップグレード
2021/11/01 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:Windows11アップグレード 今回は前回の続き、Windows11アップグレードについてです。 OSのアップグレードというと、Windows10の時に勝手にアップグレ
今号のキーワードWindows11
2021/10/04 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:Windows11 10月5日にWindows11がリリースされます! Windows10から無料でアップグレードできるので、わざわざ新しいPCを買わなくても今使ってるP
今号のキーワード:LINE「Keep」
2021/09/01 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:LINE「Keep」 今回はLINEの「Keep」機能のご紹介! トークルームに投稿されたメッセージや画像などのデータを、LINE内の自分専用の保管庫に保存できますよ!と
今号のキーワード:Google フォーム
2021/08/02 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:Google フォーム Googleフォームとは、誰でも手軽にアンケートや出欠確認などのフォームを無料で作成できるサービスです。 フォームはPCやスマホから簡単に作成でき
今号のキーワード:雷サージ(らい・かみなりサージ)
2021/07/20 | パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:雷サージ(らい・かみなりサージ) ウィルスや不正アクセスも怖いですが、これからの季節怖いのが「雷サージ」。 雷サージとは雷の影響で発生する瞬間的な異常電圧で、電線・電話線