今号のキーワード:雷サージ(らい・かみなりサージ)
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:雷サージ(らい・かみなりサージ)
ウィルスや不正アクセスも怖いですが、これからの季節怖いのが「雷サージ」。
雷サージとは雷の影響で発生する瞬間的な異常電圧で、電線・電話線・アンテナ線などを伝って家の中に侵入し、コンセントに繋がっているPCなど電気製品にダメージを与えます。
故障・破損・最悪の場合は発火する危険性も..
※「サージ」とは過電圧や過電流という意味
雷サージ対策として最も有効なのは、雷が鳴る前に電気製品のコンセントを抜く!
ですが、外出中であればそれも不可能。
そこで、活躍するのが雷サージ対応の「電源タップ」。
雷サージが発生した場合に電流の流れをタップ内で吸収し、タップに繋がれている電気製品を守ってくれます!
ただし吸収効果は1回なので、動作確認ランプで状態を確認しましょう。
ちなみに、雷被害は火災保険の補償対象なので、万が一被害にあった場合は機器の修理や買換えはできますが、大事なデータは戻ってきません。
データの消失に備えてバックアップを取っておくことも大切です。
対策をしていても100%と言い切れませんが、
被害を受ける確率を減らすことができます。
雷の多くなるこれからの季節、対策をしておくと安心ですね!
(か)
関連記事
-
-
AbemaTV(アベマTV)
今号のキーワード:「AbemaTV(アベマTV)」 Youtubeやニコニコ動画な
-
-
デュアルコア/クアッドコア/オクタコア
今号のキーワード:『デュアルコア/クアッドコア/オクタコア』 パソコンやスマホのパンフレットで
-
-
Windows Hello
今号のキーワード:Windows Hello Windows Helloは、パスワードの代わり
-
-
Surface(サーフェス)
今号のキーワード:「Surface(サーフェス)」 Surface(サーフェス)とは、マイクロ
-
-
高音質!「ハイレゾ」音源を楽しもう!!」
今号のキーワード:高音質!「ハイレゾ」音源を楽しもう!!」 「ハイレゾ」とはハイレゾリューショ
-
-
USB Type-C
今号のキーワード:USB Type-C 前回に引き続きまして「USB Type-C」について、
-
-
OpenChat(オープンチャット)
今号のキーワード:OpenChat(オープンチャット) コミュニケーションアプリのLINE。