ワンタイムパスワード
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:「ワンタイムパスワード」
最近はネットや暗証番号を盗むことによる、口座の安全性が色々言われおり、セキュリティー関連の話題が紙上を賑していますね。
ネット銀行大手のジャパンネット銀行がインターネットバンキングの本人認証に、ワンタイムパスワードを導入しています。
通常の「ユーザーID」「パスワード(暗証番号)」を使った認証方式は、取り扱いは楽なのですが、何らかの形でパスワードを盗難されてしまうと、簡単に悪用されてしまいます。
「推測されやすいパスワードを使っている」「紙にメモしてどこかに貼っておく」などは してはいけないこと としてよく言われていますが、インターネットを利用したサービスの場合、「データを途中で盗難する」なんてこともできる(らしい?)ので、パスワードの管理はなかなか難しいものです。
こうした流れを受けて、ワンタイムパスワードでは、「トークン」と呼ばれるランダムな文字列を使ってその場限り(60秒間)のパスワードを発行し、認証を行うようになっています。
これなら多少なりとも安心してネットバンキングやネットショッピングを利用できるのではないでしょうか。
「使いやすさと」と「セキュリティ」を両立させることはなかなか難しいもの。
今後、さらにいろいろな認証システムが実験的に使われていくようになるでしょう。
↓ジャパンネット銀行:Japan Net Bank|切替登録のご案内(IDカードからトークン)の情報はこちら
関連記事
-
-
Windows 10
今号のキーワード:「Windows 10」 ニュースでもお伝えしたようにMicroso
-
-
Windows10 Creators Update
今号のキーワード:『Windows10 Creators Update』 2017年4月にWi
-
-
東北地方太平洋沖地震
今号のキーワード:「東北地方太平洋沖地震」 地震、そして、その後の津波。 改めて、被害に
-
-
ショートカットアイコン
今号のキーワード:「ショートカットアイコン」 「ショートカット(Shortcut)」という英単
-
-
4Kテレビ(モニタ)
今号のキーワード:「4Kテレビ(モニタ)」 皆さんは液晶テレビを使っていますか? 地デジ
-
-
今号のキーワード:Chromecast(クロームキャスト)
今号のキーワード:Chromecast(クロームキャスト) スマホのちっちゃい画面は疲れる~!
-
-
Windows11アップグレード
今号のキーワード:Windows11アップグレード 今回は前回の続き、Windows11アップ
-
-
今号のキーワード:雷サージ(らい・かみなりサージ)
今号のキーワード:雷サージ(らい・かみなりサージ) ウィルスや不正アクセスも怖いですが、これか
- PREV
- ステマ
- NEXT
- ショートカットアイコン