ショートカットアイコン
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:「ショートカットアイコン」
「ショートカット(Shortcut)」という英単語は、「短く(short)」「切る(cut)」の2つの単語から出来ていて、このことから「近道」の意味で使われます。
パソコンの操作でも、
アイコンをWクリックすることで、ウィンドウを開く操作の手間を省くことが出来ます。
そんなときに使用する小さな矢印が付いたアイコンを
「ショートカットアイコン」と呼びます。
いつも使うソフトを呼び出すのに毎回スタートメニューをたどっていくより、「ショートカット」として連動した「アイコン」をデスクトップに作っておけば、すぐに起動することができて便利です。
「ショートカットアイコン」の作り方は
「ショートカットアイコンを作りたいファイル」をデスクトップに「右ドラッグ&ドロップ」します。
メニューの中から「ショートカットアイコンをここに作成」をクリックします。
作成された「ショートカットアイコン」は、元となるファイルのアイコンと同じ画像に小さな矢印アイコンが付き、名前は「xxへのショートカット」あるいは「xx – ショートカット」となります。
パソコンでいつも同じ画面を使っている方は、ぜひ、ショートカットアイコンを活用してみてください。
詳しい操作法などはスクールスタッフまでお気軽にどうぞ。
↓ショートカット アイコンを作成してみよう
関連記事
-
-
アイデアオークション
今号のキーワード:「アイデアオークション」 ”日本をよりよくするアイデア、買います” 「
-
-
「Gyao!」(無料動画サイト「ギャオ」)
今号のキーワード:「Gyao!」(無料動画サイト「ギャオ」) ・無料動画 GYAO! 今号は
-
-
今月のキーワード:Windows11で音声入力
今月のキーワード:Windows11で音声入力 皆さま、スマホで文字を入力するときに音声入力を
-
-
今号のキーワード:Googleドライブ と Googleフォト
今号のキーワード:Googleドライブ と Googleフォト インターネット経由で使えるデー
- PREV
- ワンタイムパスワード
- NEXT
- ビッグデータ