ショートカットアイコン
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:「ショートカットアイコン」
「ショートカット(Shortcut)」という英単語は、「短く(short)」「切る(cut)」の2つの単語から出来ていて、このことから「近道」の意味で使われます。
パソコンの操作でも、
アイコンをWクリックすることで、ウィンドウを開く操作の手間を省くことが出来ます。
そんなときに使用する小さな矢印が付いたアイコンを
「ショートカットアイコン」と呼びます。
いつも使うソフトを呼び出すのに毎回スタートメニューをたどっていくより、「ショートカット」として連動した「アイコン」をデスクトップに作っておけば、すぐに起動することができて便利です。
「ショートカットアイコン」の作り方は
「ショートカットアイコンを作りたいファイル」をデスクトップに「右ドラッグ&ドロップ」します。
メニューの中から「ショートカットアイコンをここに作成」をクリックします。
作成された「ショートカットアイコン」は、元となるファイルのアイコンと同じ画像に小さな矢印アイコンが付き、名前は「xxへのショートカット」あるいは「xx – ショートカット」となります。
パソコンでいつも同じ画面を使っている方は、ぜひ、ショートカットアイコンを活用してみてください。
詳しい操作法などはスクールスタッフまでお気軽にどうぞ。
↓ショートカット アイコンを作成してみよう
関連記事
-
-
今号のキーワード:AmazonSmartPlug (アマゾン スマートプラグ)
今号のキーワード:AmazonSmartPlug (アマゾン スマートプラグ) まず「スマート
-
-
Miles(マイルズ)
今号のキーワード:Miles(マイルズ) Milesは米国発のマイレージスマホアプリ ス
-
-
今号のキーワード:デジタルサイネージ広告
今号のキーワード:デジタルサイネージ広告 って、ご存じですか? 街中を歩いていると、動画
-
-
今号のキーワード:ネット詐欺
今号のキーワード:ネット詐欺 今回は注意喚起の意味を込めて「新型コロナウイルス」に便乗したネッ
-
-
今号のキーワード:LINE「Keep」
今号のキーワード:LINE「Keep」 今回はLINEの「Keep」機能のご紹介! トー
-
-
今号のキーワード:Google フォーム
今号のキーワード:Google フォーム Googleフォームとは、誰でも手軽にアンケートや出
-
-
4K(テレビ・モニタ)
今号のキーワード:『4K(テレビ・モニタ)』 液晶テレビやモニタには『解像度』というものが設定
- PREV
- ワンタイムパスワード
- NEXT
- ビッグデータ