スティック型PC
公開日:
:
最終更新日:2022/05/10
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:『スティック型PC』
皆さんお持ちのパソコンはどんな形ですか?
ノートパソコン…デスクトップパソコン…タブレットタイプのパソコンも
人気があるようですね。
それぞれ用途に応じた使い方がありますが、最近、新しいタイプのパソコンが出てきました。
それが「スティック型PC」です。
”パソコンで作業するのに必要なもの”を考えてみると、パソコン本体はもちろんですが、
操作するためのキーボードやマウス、映像を映し出す画面(モニター)がありますね。
また、インターネットをするときはケーブルを繋いだりします。
ですが、よく考えてみるとこの中でパソコンと物理的に「繋ぐ」必要があるのは
”画面(モニター)”だけなのです。
キーボードやマウスは「Bluetooth」という無線の規格を利用した商品が普及していますし、
インターネットやプリンターなども「Wi-Fi」を利用して無線で接続することが出来ます。
つまり、画面さえどうにかなればパソコンは何も繋がなくても使えるはずなのです!
(あ、電源コードは必要ですね…)
それを実現したのが「スティック型PC」です。
これは、テレビやモニターについているHDMI端子に直接挿すことが出来る形状になっており、
スティック内部にCPUやメモリーなどの部品が組み込まれています。
このスティック型PCをテレビやモニターに差し込み、電源コードを繋げば、パソコンとして
起動しWindowsを画面に映すことが出来るのです。
操作はBluetoothキーボードやマウスを用意し、ネットやプリンターはWi-Fiで用意すれば、
ノートパソコンやデスクトップパソコンのように「パソコンの置き場」は必要ありませんし、
タッチパネルのように慣れない操作で仕事をする必要もありません。
敢えて欠点を上げるとすれば、処理速度と拡張性でしょうか。
それでも、重い処理を行わないのであれば、タブレットPCクラスのパワーは十分にあります。
ノート、デスクトップ、タブレットに続く第4のパソコンとして今後普及するかもしれません。
ぜひパソコン購入時の選択肢に加えてみては?
■インテル、Cherry Trail搭載のスティックPCを明日発売 ~従来モデルから性能が向上、
USBポートも増設 – PC Watch
関連記事
-
-
フリーWi-Fi スポットを利用する際の注意点
今号のキーワード:「フリーWi-Fi スポットを利用する際の注意点」 東京オリンピックの影響も
-
-
Windows 10
今号のキーワード:「Windows 10」 ニュースでもお伝えしたようにMicroso
-
-
オンラインバンキング
今号のキーワード:「オンラインバンキング」 寒い冬の季節です。 ずっとコタツに入って丸くなっ
-
-
今号のキーワード:iPad
今号のキーワード:iPad ひと口にiPadと言っても種類が色々あって、いざ購入!となるとどれ
-
-
Windows10の新機能
今号のキーワード:「Windows10の新機能」 上記ニュースでは、アップデートの
-
-
今号のキーワード:LINE「Keep」
今号のキーワード:LINE「Keep」 今回はLINEの「Keep」機能のご紹介! トー
-
-
OpenChat(オープンチャット)
今号のキーワード:OpenChat(オープンチャット) コミュニケーションアプリのLINE。