新し関数「IFS関数」
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] 新し関数「IFS関数」 ]]]]]
もし、在庫がなければ、発注と表示するように。
なんて時は、IF関数を使用しますね。
では、
もし在庫が10以下なら「発注」と表示し
もし在庫が20以下なら「在庫確認」と表示し
もし在庫が50以上なら「優先販売」と表示したい!
こんな時、IFS関数を使用して、条件と結果をどんどん入力していけば、簡単に様々な結果を表示することができます。
とても便利な関数。
この関数は新しくoffice2019もしくはoffice365に導入された関数です。
最新のエクセルを使っているならぜひ覚えておきたい関数です。(し)
関連記事
-
-
覚えておきたいショートカットキー
]]]]] 覚えておきたいショートカットキー ]]]]] エクセルで作表時に列や行を挿入したい
-
-
複数列のデータを一つにまとめる
]]]]] 複数列のデータを一つにまとめる ]]]]] A列に 苗字、B列に名前 という場合や
-
-
カレンダーの作成 便利技2
]]]]] カレンダーの作成 便利技2 ]]]]] 先月ご紹介したカレンダーの作成、いかがでし
-
-
シートの切り替えをキーボードから
1つのエクセルブックに、一度の表示しきれないくらいシートを作成して活用していると、シートの選択がマウ
-
-
エクセルで箇条書き?
]]]]] エクセルで箇条書き? ]]]]] エクセルで書類作成を行う時に ワードのように箇
-
-
数式のコピーによる書式の乱れを回避しよう!
]]]]] 数式のコピーによる書式の乱れを回避しよう! ]]]]] 表の計算式など
-
-
ショートカットキーでシートの切り替え
]]]]] ショートカットキーでシートの切り替え ]]]]] windowsの操作で覚えておく
- PREV
- 今号のキーワード:Pinterest(ピンタレスト)
- NEXT
- 「まだ」OR「もう」