新し関数「IFS関数」
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] 新し関数「IFS関数」 ]]]]]
もし、在庫がなければ、発注と表示するように。
なんて時は、IF関数を使用しますね。
では、
もし在庫が10以下なら「発注」と表示し
もし在庫が20以下なら「在庫確認」と表示し
もし在庫が50以上なら「優先販売」と表示したい!
こんな時、IFS関数を使用して、条件と結果をどんどん入力していけば、簡単に様々な結果を表示することができます。
とても便利な関数。
この関数は新しくoffice2019もしくはoffice365に導入された関数です。
最新のエクセルを使っているならぜひ覚えておきたい関数です。(し)
関連記事
-
-
コピー&貼り付けの小技1
]]]]] コピー&貼り付けの小技 ]]]]] エクセルの表をコピーして貼り付けると、列の
-
-
ショートカットキーが覚えられない
]]]]] ショートカットキーが覚えられない ]]]]] パソコンに慣れてくると、少しでも早く
-
-
表の結合はVSTACK関数を使用しよう!
]]]]] 表の結合はVSTACK関数を使用しよう! ]]]]] シートごとに分かれて入力され
-
-
セルの結合は使いたくない!
]]]]] セルの結合は使いたくない! ]]]]] 表作成で表題や項目を複数セルの中央に配置し
-
-
可視セルのみのコピー
]]]]] 可視セルのみのコピー ]]]]] 次のような場合 A列からD列までデータが入
-
-
ブックをまとめて閉じる
Excel2003以前のバージョンでは、Excelのウィンドウの右上にある[×](閉じる)ボタンをク
- PREV
- 今号のキーワード:Pinterest(ピンタレスト)
- NEXT
- 「まだ」OR「もう」