可視セルの選択
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] 可視セルの選択 ]]]]]
大きな表で作業を行っているときに
スクロールするのが面倒なので、今必要ない行や列を非表示にする。
フィルタをかけて、データを抽出した表を使用している。
などなど、見えているデータと見えていないデータが混在するケースがあります。
このような作業様態で、うっかりコピー&貼り付けを行うと、隠していたデータも一緒に張り付けられてしまう場合があります。
そこで、見えているデータのみを選択する方法
1.コピーしたい範囲をすべて選択する。
2.編集のジャンプ(Ctrlキー+G)をクリック
3.「セル選択」をクリック
4.選択オプションから可視セルにチェック
後は、普通にコピー&ペーストを行えばOK!
意外と便利ですよ。
関連記事
-
-
セルの結合は使わない!
]]]]] セルの結合は使わない! ]]]]] 項目やタイトルで「セルを結合して中央揃え」を多
-
-
webページの上手な閲覧
]]]]] webページの上手な閲覧 ]]]]] インターネットのページは縦に長くて、上下にス
-
-
数字を文字で表示する?
]]]]] 数字を文字で表示する? ]]]]] 1)性別の入力を行う時、「0」「1」を入力した
-
-
条件に合ったセルを目立たセル!
]]]]] 条件に合ったセルを目立たセル! ]]]]] 売り上げの入力や経費の入力をエ
-
-
フリガナの表示と編集
]]]]] フリガナの表示と編集 ]]]]] 住所録などを入力した時にフリガナを表示したい時が
- PREV
- カレンダーの色分け
- NEXT
- 行ナンバー・列ナンバーの印刷