第27回 かっぱ橋道具まつり
公開日:
:
最終更新日:2022/05/10
街ネタ台東区アレコレ
来る10月5日(火)から10月11日(月・祝日)まで、浅草かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、金竜公園にて「第27回かっぱ橋道具まつり」を開催します。
期間中は、お客様に喜んでいただけるよういろいろなイベントを予定しています。
皆様のご参加を心より、お待ちいたしております。
- 「第27回 かっぱ橋道具まつり」 「かっぱ橋フェスティバル2010」
- 【開催日】 平成22年10月5日(火)~10月11日(月・祝)
- 【開催時間】 午前10:00~午後5:00
- 【開催場所】 浅草かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、金竜公園
- <主催> 東京合羽橋商店街振興組合
- <後援> 台東区、台東区商店街連合会
ときめきたいとうフェスタ推進委員会 - <協賛> 東京電力株式会社 東京支店上野支社
柏崎地域観光復興推進協議会 - <協力> 首都圏新都市鉄道㈱、東京地下鉄㈱
* 10月11日(月・祝):浅草かっぱ橋通りは歩行者天国になります。
- 10月5日(火)~11日(月・祝)
◎カラくじ無しの第抽選会!
お買上5,000円毎に1回抽選! 賞金総額1,000万円!!
◎第6回かっぱ河太郎フォトコンテスト
かっぱ河太郎着ぐるみまたはかっぱ河太郎像(黄金河童)の撮影写真コンテスト
<応募方法> 紙焼き、データ可
<応募先> 台東区松が谷3-18-2東京合羽橋商店街振興組合
第27回かっぱ河太郎フォトコンテスト係
- 10月10日(日)・11日(月・祝)
◎目玉たくさん道具市 日頃の感謝をこめて超破格のお値段でご奉仕。
◎柏崎「あんコロッケ」2,000食 無料試食会(1日1,000食 11:30~、14:30~)
◎越後柏崎大物産展
◎中国物産の展示販売
◎模擬店(金竜公園)
◎かっぱ橋道具街クイズウォーク
かっぱ橋商店街に答えが隠されています。歩きながら答えを見つけよう。
◎いいもの沢山!カレーパン・コロッケ・コーヒー・グッズ販売
◎蔵前警察署防犯キャンペーン
◎だっこちゃんかっぱ 2,000個プレゼント(1日1,000個 11:00~、14:00~)
- 10月10日(日)
◎蔵払いたたきゅうりかっぱ市(10:00~)
◎藤谷明美ミニコンサート&ゴスペル(11:30~、14:00~)
- 10月11日(月・祝)
◎道具供養祭式典(11:00~)
縁起しゃもじ配布(11:30~)
◎ブラスバンドパレード(12:45~)
◎地元コミュニティチアリーディング他(14:15~15:00)
◎都立白鷗高校・付属中学校和太鼓部(11:00~、12:15~、13:45~)
- <お問い合せ> ハローダイヤル03-5777-8600(9/12~10/11)
- <ホームページ> http://www.kappabashi.or.jp
- 本件に関するお問合せ・参加申し込み連絡先
第27回 かっぱ橋道具まつり 広報事務局
(株)アド・インターフェース 内
担当:栗林、佐野
メール sano@adinterface.sakura.ne.jp
TEL:03-3837-1859 FAX:03-3837-5709
〒110-0015 東京都台東区東上野2-25-15
関連記事
-
-
下町マンガのふるさと<荒川&台東>でおもしろイベントの4日間
来る、11月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)の4日間、下町マンガのふるさと<荒
-
-
第26回 かっぱ橋道具まつり
来る10月6日(火)から10月12日(月・祝日)まで、浅草かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、金
-
-
成道会(じょうどうえ)の集い in 浅草
浅草仏教会では地域のためにお役に立てる事業を行っておりますが、来る12月8日(土)、今回初めて成道会
-
-
奥浅草の新名所、冬の一葉桜イルミネーション
雷門の喧騒を離れ、言問通りを渡った奥浅草。 ここから国際通りをはさみ、千束・入谷の一帯に桜色の
-
-
隅田川 水面の祭典 2009
このたび、「隅田川 水面の祭典2009」開催を5月31日(日)に計画しております。 本イベントは、
-
-
大江戸新よしわら被災地支援物産市
来る、平成24年2月4日(土)と5日(日)に被災地支援物産市が区立台東病院前で行われます。 ま
-
-
『第29回 かっぱ橋道具まつり』 ★☆★ かっぱ橋道具街 誕生100周年記念 ☆★☆
来る、10月2日から、東京都台東区にあるかっぱ橋道具街(浅草かっぱ橋道具街、台東区生涯学習センター、
-
-
ルネッサンスステージin浅草寺
つくばエクスプレスが開通し、浅草の町にもたくさんの人が多く訪れるようになりました。 特に浅草寺近辺
- PREV
- 第26回 かっぱ橋道具まつり
- NEXT
- 奥浅草の新名所、冬の一葉桜イルミネーション