煙突の見える場所

公開日: : 最終更新日:2022/05/10 したまち爆笑コラム

image87さてさて、まるでスイッチが入ったかのように季節が変わり、寒暖の差が激しい今日この頃ではありますが、皆様如何お過ごしでしょうか。

先日ケーブルTVで観た映画「煙突の見える場所」。

1953年公開ですから古い。もうとにかく古い。
監督 五所平之助 出演 上原 謙 田中絹代 芥川比呂志 他

この映画、舞台が私の地元「足立区の千住」ということもあり、以前から気にはなっておりました。
そして冒頭、3本の煙突以外な~んにもない荒寥とした荒川土手をバックにかぶるナレーション。

「この辺は住宅地として、高級とは申しかねます。雨が少し多く降るとこの辺はたちまち洪水で、住んでいる人たちはみんな戦々恐々です。これでも大東京の一角だというんですが・・・」
と、全く容赦ないお言葉。
映画自体は「捨てられた赤ん坊をを巡って繰り広げられる下町人情劇。」
ということでありますが、やはり目を引くのは当時の千住地区の風景や生活様式。

特にタイトルにもなっております煙突(千住火力発電所の4本煙突「通称:おばけ煙突」)

どんな煙突かと申しますと

「千住火力発電所(現在の東京電力)は巨大な4本の煙突を持っていたが、この煙突は付近住民などからは「お化け煙突」の名で呼ばれていた」
では何故「お化け煙突」と呼ばれていたかと申しますと、

1)煙突から時たま煙を吐く姿が「お化け」のようで、火葬場が連想された。
2)見る方向によって、煙突の数が1 – 4本と変化する「不思議な煙突」という意味。

解体は昭和39年3月28日とありますから、当時私は3歳のご幼少のみぎり。
当然リアルな記憶はございませんが、長じて「見る角度によって本数が変わるおばけ煙突」の話はよく耳にしたものです。

そしてこの映画のテーマも、おばけ煙突になぞらえて
「一つの事象もそれを見る人(価値観)、見る角度(境遇・立場)によって見え方が違う」
ということなのでありましょう。

昨今何かと物騒な領海の問題、また一般常識との乖離が指摘される東京電力の対応。

もしも見る角度を少し変えて見る事ができれば、それまでとは違った景色が見えるのでは・・・
な~んて思ったり思わなかったり。

関連記事

夜霧よ今夜もありがとう

「夜霧よ今夜もありがとう」 新型コロナの蔓延とロシアのウクライナ侵攻。後年歴史に残る惨事が続い

記事を読む

どーしてなんだろう

やっと涼しくなってきたので昼ご飯を、久しぶりに言問い通り沿いのコッテリ系有名ラーメン店で食べる。

記事を読む

見知らぬ自分

ちょいと事情がございまして、しばらくお休みをさせていただいておりましたが、皆様にはお変りございません

記事を読む

「サラリーマン川柳」ベスト10

「サラリーマン川柳」ベスト10 皆様如何お過ごしでしょうか。 さて本日は第27回第一

記事を読む

rock ‘n’ roll!

「rock 'n' roll!」 新聞を取っていない私の年末の慣例といたしまして、TVガイド・

記事を読む

諸行無常

どうなんでしょうか。 去年ほどではないしてもかなり熱い夏ではありましたなぁ・・・。 また

記事を読む

生誕100年

「3D元年」などといわれる昨今。早速「アバター」「ココラインとボタンの魔女」 と2本3Dの映画

記事を読む

ノイズキャンセリング

「ノイズキャンセリング」 早いもので今年ももう半分が過ぎてしまいましたね~。 歴史的な早

記事を読む

今はもう秋

どうにかこうにか秋の気配も漂って参りました。 さて、秋と申しますと「食欲の秋」「スポーツの秋」

記事を読む

ノザキの・・・といえば?

日の並びが良くないとはいえ、いわゆる「ゴールデンウィーク」でありますが、 皆様如何お過ごしでしょう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

紅白歌合戦

コラム 「紅白歌合戦」 いよいよ今年もあと僅かになりました。皆様

覚えておくと便利な画面・シート切り替えのショートカットキー

]]]]] 覚えておくと便利な画面・シート切り替えのショートカット

今月のキーワード:Windows11で音声入力

今月のキーワード:Windows11で音声入力 皆さま、スマホで

セルにフォーカス

]]]]] セルにフォーカス ]]]]] Excelの表示タブ→

コラム 「羽」 また今年も残すところ1ヶ月となりました。皆様如何

→もっと見る

PAGE TOP ↑