日本の夏といえば
公開日:
:
したまち爆笑コラム
「日本の夏といえば」
なんともう梅雨明け!(6月29日発表)長い猛暑になりそうですねぇ。
熱中症等に気を付けて乗り切って参りましょう。
夏といえば毎年激しいバトルを繰り返しているのが「蚊」。
水着の女性を見ない夏はあっても蚊を見ない夏はなく、痴情のもつれで愛人に
刺されることはなくても蚊に刺されない夏はないのであります。
故に私の夏の歴史は蚊との戦いの歴史と言っても過言ではありません。
当然蚊取り線香から始まり、ベープマットからノーマットのリキッドタイプへ。
そして噴霧系のリキッドを経てこの数年は再び蚊取り線香に戻ってまいりました。
蚊取り線香の歴史を調べてみますと上山英一郎(大日本除虫菊株式会社の創業者)が
世界初の棒状蚊取り線香「金鳥香」を考案したのが1890年(明治23年)。
電気式蚊取り器「ベープマット」の誕生が1963年なので実に73年の間、日本の夏
には蚊取り線香しかなかったのでありますなぁ。余談ではありますが、昭和の歌姫
「美空ひばり」が金鳥蚊取り線香のCMに起用されたのが1967年(昭和42年)とのことで
あります。
さて梅雨明けとともに今年も始まった蚊とのバトル。
アース渦巻香60巻を購入して準備万端の私でありますが、心配事がただひとつ。
就寝中に我が家のわんぱくな猫2匹が蚊取り線香をひっくり返さない方法をどなたか
知りませんか?(ま)
関連記事
-
-
アナログで悪かったね
さてさて、毎年の事ながら今年も残すところあと1ヶ月となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
-
-
何でもいい・・って言っちゃダメ
そろそろ春が待ち遠しい時期になりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。 先日私も人並みに誕生日
-
-
スーダララッタ ホイホイ
「スーダララッタ ホイホイ」 干支がウサギになって早や1ヵ月が経ちました。皆様如何お過ごしでし