お気に入りの袋めんは?

公開日: : 最終更新日:2022/05/10 したまち爆笑コラム

image88何か夏から秋を飛び越して急に初冬になったようにも感じますが、皆様、如何お過ごしでしょうか。

そして朝晩が肌寒くなってきますと、恋しくなるのが温かい食べ物。
例えば国民食と言われて久しいラーメン。

ちなみに日清食品が「チキンラーメン」を発売したのが、昭和33年(1958年)ですから今から54年前。
私ほぼインスタントラーメンと共に生きてきた、と言っても過言ではありません。

その後インスタントラーメンの発売ラッシュが続くわけですが、少し記載してみますと、

1958年 イトメン トンボラーメン
1959年1月 エースコック エースラーメン
1959年11月 マルタイ 即席マルタイラーメン
1960年2月 スターマカロニ チキンラーメン
1960年3月 エースコック カレーラーメン
1960年4月 明星食品 明星味付ラーメン65g
1960年4月 五木食品 アベックラーメン・・・となっております。

意外だったのは福岡県のマルタイと熊本県の五木食品が相当早い段階で参入していること。
福岡県久留米に「九州とんこつラーメン」のルーツ「南京千両」が開店したのが、昭和12年とありますから、当時九州地方の麺文化と製麺技術はかなりのレベルにあった、
ということでしょうか。

そしてさらに意外だったのは、昭和40年代の我が家の定番
サンヨー食品 サッポロ一番「しょうゆ味」の発売が1966年(昭和41年)と
チキンラーメンから8年も経っていること。

またさらにサンヨー食品の主力商品
サッポロ一番・みそラーメンの発売は2年後の1968年(昭和43年)

定番中の定番
サッポロ一番・塩らーめんに至っては3年後の1971年(昭和46年)と
チキンラーメンから13年も経過していることであります。
やはり名作が世に出るにはそれなりの時間が必要だった、ということでありましょうか。

そういえば好みの問題はありますが、
役所広司氏CM出演の東洋水産「マルちゃん正麺」が
インスタントラーメン業界久しぶりの大ヒットと話題になっているようです。

私的には、油で揚げてない食感が好きでお薦めのラーメンではありますが、
やっぱり昔日曜日に「大正テレビ寄席」や「家族そろって歌合戦」「ロッテ歌のアルバム」
を観ながら一家四人で食べた「油で揚げたインスタントラーメン」も懐かしくて捨てがたいなぁ。

関連記事

頑張れ!「探偵!ナイトスクープ」

皆さんはご覧になったことがあるでしょうか? 1988年(昭和63年)に関西ローカル(朝日放送)

記事を読む

ハクキンカイロ

う~んとなんだか生温い年の瀬は気持ち悪いですが、 皆様にはお変わりありませんか? この駄

記事を読む

名は体を表す

「名は体を表す」 桜の開花情報も聞こえている今日この頃。気温の上昇に伴い、去年の11月から

記事を読む

恵方巻き

初めてこの単語を目にしたのはいつ頃だったでしょうか。 「恵方巻き」 ウィキペディアにより

記事を読む

夏の風物詩

「夏の風物詩」 さてさていよいよ夏本番!皆様如何お過ごしでしょうか? 最近はあま

記事を読む

2022 夏の終わり

「2022 夏の終わり」 早朝荒川の土手をウォーキングしているのですが、段々と日の出が遅くなっ

記事を読む

夏も終わりだっちゅーの!

「夏も終わりだっちゅーの!」 あれれ、何故か自然に出てきちゃったけど「だっちゅーの!」

記事を読む

子丑寅卯辰巳・・・

さてさて、またまた今年も早いもので1ヶ月が経ってしまいました。 世界のナベアツが3の倍数でアホにな

記事を読む

ラーメンと私

まぁ、なんといいますか・・・ 最近では深夜の公園とかで、若者にしか聞こえない超音波(モスキート音)

記事を読む

昭和の健康器具

「昭和の健康器具」 さてさて激動・激変の2020年も残すところ1ヶ月となりました。 皆様

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を

「耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を」 この間年が明けたと思ったらもうゴ

画面キャプチャを1キーで

]]]]] 画面キャプチャを1キーで ]]]]]  

Podcas(ポッドキャスト)

今月のキーワード:Podcas(ポッドキャスト) Podcast

ファイル・フォルダ名

]]]]] ファイル・フォルダ名 ]]]]] 今更ですが、ファイ

カセットコンロは必需品

「カセットコンロは必需品」 東京都は4年ぶりに都立公園での宴会を

→もっと見る

PAGE TOP ↑