SNSと中高年
公開日:
:
最終更新日:2022/05/10
したまち爆笑コラム
「風薫る五月」一年で一番爽やかな季節となりました。皆様健やかにお過ごしでしょうか?
今や多くの人が繋がっている「SNS」。
「SNS」とはソーシャル・ネットワーキング・サービス(英: social network service)の略。
主なサービスとしてはAmeba、Facebook、Instagram、Twitter、LINE等々。
私もFacebookを始めてもう4~5年になるでしょうか。
この間何人も30年以上も消息が分からなかった友人知人と連絡が取れたり再会出来たりと、
その伝播力には感動すら覚えます。
ここで話は変わりますが私も50代半ばを過ぎ、そこかしこに「老化」を感じる昨今。
例えばある話題で自分と異なる意見を持った人と出会った場合、若い時であれば「そういう考え方もあるのか」と思えたものですが、感性が老化するとこうはいきません。極論「自分の意見が正しくて相手が間違っている」と、白黒をつけたがるようになりがち。もしも相手も同じような状態であれば最悪な状況にも・・・。
そこでこんな中高年が「SNS」に参加する際の注意点!
特にFacebookでは実名での参加が基本ですので「会いたくない人からの接触もある」これが問題!
ではどうするか?答えはシンプルです。
『会いたい人には無理をしてでも会うけれど、会いたくない人には無理して会わない』
当たり前すぎる意見でありますが、私かつて「せっかく連絡をくれたのだから・・・」と、
お会いした結果悲しい出会いになったことがありますので、あえてのご提案でございます。
ただし前述の「感性が老化」していない方は別。でも「老化」に気がついていないだけの方は要注意。(笑)
(ま)
関連記事
-
目には目を、汗には・・・
いやはや、もう口にするまい!と思いつつ出てくる言葉は「あ・つ・い~・・・」ですねぇ。 皆様夏バテは
-
決しておしゃれではないけれど
「決しておしゃれではないけれど」 気温の上下が激しい季節の変わり目。僕はひと月の間に2度も風邪
-
スーダララッタ ホイホイ
「スーダララッタ ホイホイ」 干支がウサギになって早や1ヵ月が経ちました。皆様如何お過ごしでし
-
嗚呼、懐かしのあの味
さぁ今年は絡みつくような残暑もなく、あっさりと秋になったような 気がします。 とはいえ、不気
- PREV
- Windows10のアップグレードをキャンセルする
- NEXT
- テーブル書式