OneDrive
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今月のキーワード:OneDrive
OneDriveはインターネット上にファイルを同期保存できるMicrosoftのクラウトストレージサービスです。
複数のPCから同じファイルを編集できたり、バックアップができたりと便利ではあるのですが…。
Officeファイルの保存先がOneDriveとなっていたり、容量不足の警告がでてきたり、使う設定なんてした覚えなんてないのに勝手に何してくれるんだ!と不満の声もチラホラ耳にします。
これ、Windows11からセットアップ時にMicrosoftアカウントを登録すると、自動でOneDriveが有効になるのですが、使いたくないユーザーにとっては迷惑そのもの。
一切使わない!という場合は、アンインストールできますが、正しい手順を踏まないと大切なファイルが消えてしまうことも…。
それは怖いし、いつか使うかも!という場合は、自動同期を無効にしましょう!
画面右下OneDriveアイコンをクリック→歯車アイコン→設定→同期とバックアップ→バックアップを管理→デスクトップ・ドキュメント・ピクチャの同期をオフにする。
※同期になっていたファイルが画面から消えますが、OneDriveフォルダ内に保存されているのでご安心を。
ついでに、Officeファイルの保存先もPCに変更しておきましょう!
Excelなどアプリを開く→ファイル→オプション→画面左側「保存」→「規定でコンピューターに保存する」に✓を入れる。
保存先が「C:\Users\<ユーザー名>\Documents\」と表示されていることを確認し、OKをクリックして設定完了です。
(か)
関連記事
-
-
オンラインバンキング
今号のキーワード:「オンラインバンキング」 これから6月にかけて、春とともに訪れる「雨」。
-
-
今号のキーワード:CPUとGPU
今号のキーワード:CPUとGPU CPUとは、ハードウェアとソフトウェアから受取った全ての情報
-
-
USB Type-C
今号のキーワード:USB Type-C 前回に引き続きまして「USB Type-C」について、
-
-
IoT(アイオーティー)
今号のキーワード:「IoT(アイオーティー)」 「インターネットで何かをする」と聞いたとき、何
- PREV
- 小市民的秋の雑感
- NEXT
- 垂直タブのON/OFF