パソコンのフリーズ
公開日:
:
パソコン用語の基礎知識
今号のキーワード:「パソコンのフリーズ」
「フリーズする」とは、パソコンが突然動かなくなり、画面が固まって操作できなくなる事です。
「固まる」とも言います。
これは、何の前触れもなく起こります。
もし、自分が使っているパソコンがフリーズしてしまったら、どうすれば良いでしょうか。
まずは、何もせずに様子を見る事。
少し時間が経てば回復するかもしれないからです。
ここで一番やってはいけない事は「クリックの連打」です。
つい、クリック連打したくなりますが、余計に回復する可能性が無くなってしまいます。
しばらく待っても、フリーズの状態が続く時は、
キーボードの【Ctrl】+【Alt】を押したまま【Delete】を押して
「タスクマネージャ」を表示しましょう。
タスクマネージャで「応答なし」になっているソフトを終了させると、フリーズしている状態から回復するかもしれません。
これでもフリーズが直らなかったり、
そもそもキーボードが反応しなくてタスクマネージャが表示できない時は
強制的に電源OFFにするしかありません。
ハードディスクのランプが光っていない事を確認します。
電源ボタンを長押しして(4秒くらい)ください。
「シューン…」という音がして電源OFFになります。
パソコンはハードディスクが動いているとランプが光ります。
強制的に電源OFFにする時は、なるべくこのランプがついていない事を確認して行いましょう。
この「電源ボタン長押しで電源OFF」は大変危険です。
パソコンが壊れる可能性もある、最終手段なので、気軽に行わないで下さい。
強制的に電源OFFした時は、改めて電源ONにした時に
ハードディスクが壊れていないかチェックする画面が出てくる事があります。
見た事の無い画面でも、チェックが終わるまでそのまま待ちましょう。
何か作業をしている時にフリーズしても大丈夫なように
こまめに保存する事を癖づけておくと良いですよ。
詳しい操作方法やご質問等、お気軽にご相談ください。
起動・終了・フリーズのトラブル [Windowsの使い方] All About
パソコンが起動しない、フリーズしてしまう、起動・終了時にエラー表示が出るなどのWindowsトラブルを解決する情報をお知らせ。ここで原因をチェックし、設定を少し変えるとPCが安定する場合があります。
関連記事
-
-
Windows10のアップグレードをキャンセルする
今号のキーワード:「Windows10のアップグレードをキャンセルする」 パソコン用語
-
-
USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)
今号のキーワード:「USB(Universal Serial Bus:ユニバーサル・シリアル・バス)
-
-
Podcas(ポッドキャスト)
今月のキーワード:Podcas(ポッドキャスト) Podcastとは、インターネットで配信され
-
-
『Flightradar24』(フライトレーダー24)
今号のキーワード:「Flightradar24」 今号は「飛行機がお好きな方必見!!」のイ
-
-
Chrome拡張機能
今月のキーワード:Chrome拡張機能 Chromeの拡張機能は、Google社が提供するウェ
-
-
Windows10 Creators Update
今号のキーワード:『Windows10 Creators Update』 2017年4月にWi
-
-
今号のキーワード:ネット詐欺
今号のキーワード:ネット詐欺 今回は注意喚起の意味を込めて「新型コロナウイルス」に便乗したネッ