スペースキー 変換キー 無変換キー

公開日: : パソコン用語の基礎知識

今号のキーワード:『スペースキー』『変換キー』『無変換キー』

文字入力のレッスンで文字の変換を説明しているとき、「入力した文字を漢字に変換するときは、キーボード下の何も書いてない細長いキー(←スペースキーのこと)を押してください」と説明します。

その時受講生から「スペースキーの横に”変換”ってあるけど、これではだめなんですか?」と
聞かれることがあります。
また、「この”無変換”って何のためにあるんですか?」と続けて聞かれることも。

 

『スペースキー』は「漢字に変換」「空白を開け」たりする時によく使いますが、『変換キー』と『無変換キー』の2つは、何のためにあるのでしょうか?
この2つは、昔々に流行した日本語ワープロの名残り。

 

昔のワープロでは、漢字に変換する『変換キー』と、空白を空ける『スペース(空白)』キーというようにそれぞれ、別の重要な役割を担っていました。
また『無変換キー』は、漢字にせずそのまま確定し次へ進むという機能を担当していました。
それぞれのキーに存在意義があったわけです。

でも、パソコンでは『スペースキー』が状況によって変換と空白を担当できるようになり、『変換キー』の役割も担うようになりました。
また変換しない場合も、そのまま確定すればよいわけで『無変換キー』の意味も無くなってしまいました。

では、『変換キー』と『無変換キー』は”無用の長物””意味のないキー”なのでしょうか?

設定にもよりますが、現在のWindowsパソコンでは、『変換キー』は「再変換」、『無変換キー』は「カタカナ変換」に利用することができます。

文字を入力して変換⇒確定した時、変換する漢字を間違えてしまった場合、すぐに『変換キー』を押すと、もう一度変換をやり直すことができます。(スペースだと空白が入ってしまう)
また、変換せずに『無変換キー』を押すと、カタカナ⇒半角カタカナ⇒ひらがなの切り替えができます。

あまり使われることのない可哀そうなキーですが、自分の役目を一生懸命果たそうと頑張っています。
ぜひ思い出して使ってあげてみてください。

詳しい使い方その他、PCに関すること、お気軽にご質問・ご相談ください。(お)

関連記事

Live Photos(ライブフォト)

今月のキーワード:Live Photos(ライブフォト) iPhoneのカメラアプリで動きのあ

記事を読む

サイバー攻撃

今号のキーワード:「サイバー攻撃」 最近、日本と中国・韓国との不仲が話題になっています。

記事を読む

Windows10のアップグレードをキャンセルする

今号のキーワード:「Windows10のアップグレードをキャンセルする」 パソコン用語

記事を読む

おすすめツール

今月のキーワード:おすすめツール 今月は、おもしろ?便利?おすすめツール3選をご紹介します。

記事を読む

AR(現実拡張)

今号のキーワード:「AR(現実拡張)」 日本でも配信が始まった『Pokemon G

記事を読む

今号のキーワード:LINE「Keep」

今号のキーワード:LINE「Keep」 今回はLINEの「Keep」機能のご紹介! トー

記事を読む

災害と通信インフラ

今号のキーワード:「災害と通信インフラ」 東日本大震災では、安否確認や被害情報の整理などでイン

記事を読む

Windows Hello

今号のキーワード:Windows Hello Windows Helloは、パスワードの代わり

記事を読む

マウスの父

今号のキーワード:「マウスの父」 先月2日、「マウスの父」と呼ばれる博士がお亡くなりになりまし

記事を読む

ランサムウェア

今号のキーワード:『ランサムウェア』 ここ1ヶ月くらいでかなり話題になった「ランサムウェア」。

記事を読む

紅白歌合戦

コラム 「紅白歌合戦」 いよいよ今年もあと僅かになりました。皆様

覚えておくと便利な画面・シート切り替えのショートカットキー

]]]]] 覚えておくと便利な画面・シート切り替えのショートカット

今月のキーワード:Windows11で音声入力

今月のキーワード:Windows11で音声入力 皆さま、スマホで

セルにフォーカス

]]]]] セルにフォーカス ]]]]] Excelの表示タブ→

コラム 「羽」 また今年も残すところ1ヶ月となりました。皆様如何

→もっと見る

PAGE TOP ↑