不寛容はつらいよ

公開日: : したまち爆笑コラム

「不寛容はつらいよ」

激動のといいますか、かつて経験をしたことのない2020年も半分が過ぎました。

緊急事態宣言や東京アラートが解除され、おっかなびっくりながら徐々に日常が回復しつつあるようですが皆様はお変わりないでしょうか。

もう何十年か前、代官山周辺をウロウロしていると路地からふらりと出てきた渥美 清さんをお見かけしたことがあります。

その時瞬時に思ったのは

「あれ?なんで寅さんがテキ屋じゃない服を着て代官山に居るんだろう?」でした。

当時「男はつらいよ」は正に国民的映画でしたから、僕がそう思ったのも無理は、ないかも。

今さら説明をする必要もありませんが「男はつらいよ」とは、「テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅」こと車寅次郎が、何かの拍子に故郷の葛飾柴又に戻ってきては、何かと大騒動を起こす人情喜劇」であります。

さてこのコロナ禍において老婆心ながら心配になる事が一つ。渥美 清氏演じる「車 寅次郎」なる人物。

昔は親せきに一人くらいこんな「面倒くさいけど何故か憎めないオジサンORオバサン」が居たように、思うのですが、何しろ現在は不寛容の時代。

果たして今後こういった「何かと大騒動を起こす」規格外の人物が、受け入れられ、愛されていくのだろうか?と。

それにタイトルの「男はつらいよ」。つらいのは男だけじゃないので「男もつらいよ」

に変更すべし!みたいな意見が出てこないことを願う次第でございます。 (ま)

関連記事

吉祥寺 いせや

「吉祥寺 いせや」 さてさて今年も残り1か月となりました。皆様にはお変わりありませんでしょうか

記事を読む

昭和は遠くなりにけり

つい先日携帯電話を最新型に機種変更をしたのですが、 誰からもメールや電話がきません・・・。 急に

記事を読む

さらば鼠先輩

さてさて、色々な面で世界的に激動の年が終わり、引き続き始まろうとしております。 皆様にはお変わ

記事を読む

今年もお世話になりました

あれれ、ついに今年最後の駄文掲載となってしまいました。 世界経済は悪化、新型インフルエンザもジワジ

記事を読む

恵方巻き

初めてこの単語を目にしたのはいつ頃だったでしょうか。 「恵方巻き」 ウィキペディアにより

記事を読む

ネーミング

何かに「名前を付ける」という事は結構難しいものですよネ。 子供に名前をるける、新商品に名前を付ける

記事を読む

天幕生活

さてさて風薫る五月、新緑の季節となりましたが皆様如何お過ごしでしょうか。 私はといえばこれまで

記事を読む

ダンディ

明けましておめでとうございましたーっ! え~っと、このコラムでは何度かカミングアウト(それ程の

記事を読む

粗大ごみ

何のかんの言っているうちに早や「衣替え」の時期、皆様いかがお過ごしでしょうか。 唐突ですが

記事を読む

ぶうぅぅぅぅぅぅぅぅぅん

産業革命発祥の地、かつての大英帝国・イギリスではロイヤルベビーがご誕生とのこと。 ひとまずお祝

記事を読む

耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を

「耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を」 この間年が明けたと思ったらもうゴ

画面キャプチャを1キーで

]]]]] 画面キャプチャを1キーで ]]]]]  

Podcas(ポッドキャスト)

今月のキーワード:Podcas(ポッドキャスト) Podcast

ファイル・フォルダ名

]]]]] ファイル・フォルダ名 ]]]]] 今更ですが、ファイ

カセットコンロは必需品

「カセットコンロは必需品」 東京都は4年ぶりに都立公園での宴会を

→もっと見る

PAGE TOP ↑