暑さ対策

公開日: : 最終更新日:2022/05/10 したまち爆笑コラム

台所で暑さをしのぐ猫[1]

「暑さ対策」

しかし早いもので今年も半分が終わってしまいましたね~。
今年の夏は「冷夏」という予報もありますが
どうなんでしょうか?

人一倍汗かきで暑がりな私にとって、夏は最も苦手な季節であります。
そしてこのところの電気代の高騰。

エアコンを使わない暑さ対策をネットで探してみたところ・・・。
まず多かったのが気化熱を利用する方法。
例えば「濡れタオルを体に巻いて扇風機の風を浴びる」
他には「スイカ・きゅうり・冬瓜など体を内側から冷やすウリ科の食べ物を食べる」
「青色系のインテリアで涼感を上げる」等の記載がありました。
でもどれもやり過ぎると大変なことになりそうです。

帰宅した奥さんが自宅のドアを開けると、壁・天井・廊下・家具全てが青一色に
塗り替えられた部屋で、全裸に濡れタオルをまとった中年男が扇風機の前で山盛りの
きゅうりを食べ続けている・・・・
「ギャーーーーッツ」これじゃ発見した奥さんの方がが涼しくなっちゃう(笑)

ちなみに私の今年の暑さ対策は、就寝時に「ブロック状の竹駒を組んだ竹駒シーツ」を
布団に敷いて体の熱を冷まし、「籐製の枕」で頭部の熱を冷ますというもの。
これでエアコンをつけなくても安眠を得られるはず、と思っているのですが
実は心配な事がひとつだけ。

それは朝目が覚めると、体には竹駒のブロック状の痕が、
そして顔にもやはりブロック状の籐の編み目がくっきりと残っているのではなかろうか。
そして私の復元力を失った肌は、一日中回復することなく
エクセルのワークシートのようなままなのではなかろうか?という心配。

さてさていよいよもう7月。
画期的なエコな暑さ対策を考案された方、是非当スクールまでご一報下さい。(ま)

関連記事

ネーミング

何かに「名前を付ける」という事は結構難しいものですよネ。 子供に名前をるける、新商品に名前を付ける

記事を読む

さらば鼠先輩

さてさて、色々な面で世界的に激動の年が終わり、引き続き始まろうとしております。 皆様にはお変わ

記事を読む

偽装表示問題

残るところ今年も早やあと一ヶ月となりました。 何かと忙しい年末ではありますが、皆様如何お過ごしでし

記事を読む

もし、あなたが~だったら

いつの間にか、出番の無くなったマフラー。 今週辺り東京は桜も満開の様子。 三寒四温と申します

記事を読む

スーダララッタ ホイホイ

「スーダララッタ ホイホイ」 干支がウサギになって早や1ヵ月が経ちました。皆様如何お過ごしでし

記事を読む

夏も終わりだっちゅーの!

「夏も終わりだっちゅーの!」 あれれ、何故か自然に出てきちゃったけど「だっちゅーの!」

記事を読む

煙突の見える場所

さてさて、まるでスイッチが入ったかのように季節が変わり、寒暖の差が激しい今日この頃ではありますが、皆

記事を読む

吉祥寺 いせや

「吉祥寺 いせや」 さてさて今年も残り1か月となりました。皆様にはお変わりありませんでしょうか

記事を読む

肉が食いたい

世はGW真っ最中。皆様如何お過ごしでしょうか。 さていつの頃からでしょうか、気が付けばギャル曽根を

記事を読む

歩く人

ソニーの初代ウォークマンが発売されたのが、今から31年前の1979年。 私、青春真っ只中18の夏で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を

「耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を」 この間年が明けたと思ったらもうゴ

画面キャプチャを1キーで

]]]]] 画面キャプチャを1キーで ]]]]]  

Podcas(ポッドキャスト)

今月のキーワード:Podcas(ポッドキャスト) Podcast

ファイル・フォルダ名

]]]]] ファイル・フォルダ名 ]]]]] 今更ですが、ファイ

カセットコンロは必需品

「カセットコンロは必需品」 東京都は4年ぶりに都立公園での宴会を

→もっと見る

PAGE TOP ↑