暑さ対策

公開日: : 最終更新日:2022/05/10 したまち爆笑コラム

台所で暑さをしのぐ猫[1]

「暑さ対策」

しかし早いもので今年も半分が終わってしまいましたね~。
今年の夏は「冷夏」という予報もありますが
どうなんでしょうか?

人一倍汗かきで暑がりな私にとって、夏は最も苦手な季節であります。
そしてこのところの電気代の高騰。

エアコンを使わない暑さ対策をネットで探してみたところ・・・。
まず多かったのが気化熱を利用する方法。
例えば「濡れタオルを体に巻いて扇風機の風を浴びる」
他には「スイカ・きゅうり・冬瓜など体を内側から冷やすウリ科の食べ物を食べる」
「青色系のインテリアで涼感を上げる」等の記載がありました。
でもどれもやり過ぎると大変なことになりそうです。

帰宅した奥さんが自宅のドアを開けると、壁・天井・廊下・家具全てが青一色に
塗り替えられた部屋で、全裸に濡れタオルをまとった中年男が扇風機の前で山盛りの
きゅうりを食べ続けている・・・・
「ギャーーーーッツ」これじゃ発見した奥さんの方がが涼しくなっちゃう(笑)

ちなみに私の今年の暑さ対策は、就寝時に「ブロック状の竹駒を組んだ竹駒シーツ」を
布団に敷いて体の熱を冷まし、「籐製の枕」で頭部の熱を冷ますというもの。
これでエアコンをつけなくても安眠を得られるはず、と思っているのですが
実は心配な事がひとつだけ。

それは朝目が覚めると、体には竹駒のブロック状の痕が、
そして顔にもやはりブロック状の籐の編み目がくっきりと残っているのではなかろうか。
そして私の復元力を失った肌は、一日中回復することなく
エクセルのワークシートのようなままなのではなかろうか?という心配。

さてさていよいよもう7月。
画期的なエコな暑さ対策を考案された方、是非当スクールまでご一報下さい。(ま)

関連記事

野次馬根性

コラム 「野次馬根性」 毎年この時期に言っておりますが、今年もすでに1ヵ月が過ぎてしまいました

記事を読む

朝カツ

「朝カツ」 いつの間にか梅が散って桜も満開。何しろこのご時世ですからろくに花見も出来ず、このメ

記事を読む

ぶうぅぅぅぅぅぅぅぅぅん

産業革命発祥の地、かつての大英帝国・イギリスではロイヤルベビーがご誕生とのこと。 ひとまずお祝

記事を読む

看板の思い出

「看板の思い出」 「秋の日はつるべ落とし」などと申しますが先頃までの暑さが嘘のよう、すかりと秋

記事を読む

今はもう秋

どうにかこうにか秋の気配も漂って参りました。 さて、秋と申しますと「食欲の秋」「スポーツの秋」

記事を読む

回してこそ

「回してこそ」 どうなんでしょうか。感覚的には去年の3月頃から「新型コロナはマジでヤバそうだ」

記事を読む

S君の思い出。

「S君の思い出。」 卵、植物油、電気料金・・・etc。全く去年から諸物価の高騰が激しいですねぇ

記事を読む

小市民的電波時計の楽しみ方

桜も満開!いよいよ春本番ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 思えば私が初めて腕時計を買

記事を読む

パンイチ

「パンイチ」 「災害級」とまで言われる新型コロナウィルスの蔓延状況。政府の施策が信頼出来ない以

記事を読む

AKY2011(明けたらきっと良い年2011)

あれれ・・・ついこの間年末のコラムを書いたと思ったら、もう年末ですかぁ。 なんかいつの頃からか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

最後は炭火?

コラム 「最後は炭火?」 地域によりましては豪雪被害もあった冬。

PC画面の撮影方法

]]]]] PC画面の撮影方法 ]]]]] インターネットで地図

今月のキーワード:手書き入力

今月のキーワード:手書き入力 Windows PCで読めない漢字

野次馬根性

コラム 「野次馬根性」 毎年この時期に言っておりますが、今年もす

チェックボックス

]]]]] チェックボックス ]]]]] 四角の枠があり、クリッ

→もっと見る

PAGE TOP ↑