春ですね
公開日:
:
最終更新日:2022/05/10
したまち爆笑コラム
突然の春満開!花粉症の方には辛い季節ではありますが、皆様如何お過ごしでしょうか。
先日もう梅は散っておりましたが、久しぶりに熱海に行って参りました。
熱海といえば尾崎紅葉の金色夜叉で有名な「お宮の松」そして昭和30年代、新婚旅行先として
人気のあった温泉地。
しかし今の若者はせいぜい「山村紅葉」は知っていても「尾崎紅葉」は知らないでしょうし、
「金色夜叉」の「お宮の松」と言った所で何のことやらさっぱり分からない事と思います。
そして現在の熱海。
平日だったとはいえ「熱海銀座」と名付けられた商店街に人はまばら。
哀しいかな往時のにぎわいはなく、寂しいばかり。
宿泊したのは低料金ホテルチェーンに買収された巨大ホテル。
かつてはなかなか宿泊出来なかったホテルを低料金で利用出来る有り難味はあるものの、
ここは賛否が分かれるところでありましょう。
例えばロビーのシャンデリアの電球は所々切れていて、床に貼られたジュータンは薄汚れたまま。
もともとが豪華な建物だけにかなりの「おちぶれ感」
つまり低料金を維持~清掃・補修といったメンテナンスに費用をかけない~朽ち果てていく一方
という図式。
それはかつてアイドル的な存在だった同級生の女の子が、20年ぶりにクラス会で会ったら
化粧っ気のないオバサンになってた・・・みたいな残念感。
つまり美的外観を保つにはそれ相当のコストがかかるってわけか・・・。
あ、しまった!それじゃ女房に「若さを保つには高価でもそれなりの化粧品が必要なのよ」
って言われたらどうしよう・・・。う~む。そーだ!
まぁ、よ~く考えてみなさい。みんなが温泉に行くのは綺麗な建物に泊まりたいのではなくて、
「温泉」の効用そのものに魅力があるからなのだ、と。
だから人間も外見よりも、中身が大事なのだ!つまり人間も「源泉かけ流し」が大切なのだ!
とかワケのわからない理屈で押し切っておくか・・・。(ま)
関連記事
-
ちょっと真面目なお話
またまたやって来ました師走。なんだかガソリンを始め諸物価高騰の年の瀬ではございますが、皆様如何お過ご
-
秋の夜長はやっぱり読書
「秋の夜長はやっぱり読書」 さて激動の年と言いますか、ある意味大きな転換点になるであろう202
- PREV
- 「たこ焼き」のルーツ
- NEXT
- ノザキの・・・といえば?