「たこ焼き」のルーツ

公開日: : 最終更新日:2022/05/10 したまち爆笑コラム

image141先月のコラムでもご紹介した通り、私無類の「たこ焼き好き」でございます。

思えばたこ焼きとの出会いは私が小学生の頃。
近所の甘味屋?みたいな店で売っていた、
何故か串に3個刺さって1本30円だったたこ焼き。

店売りの「もつ焼き」が1本10円だったから、
当時の小学生の買い食いおやつとしては結構高級。
以来縁日の屋台から本場大阪道頓堀の「大たこ」まで、
どれだけのたこ焼きを食べてきたことか。

そして最近、このたこ焼きのルーツがなんと東京の「もんじゃ」
であるという説をネットで発見。

真偽の程はともかく。
その説を簡単にご紹介させていただきますと・・・。

まずは明治時代、東京で生まれた「もんじゃ焼き」
(浅草周辺が発祥の地とされる場合が多い)

この「もんじゃ焼き」を持ち帰り用に、水分を少なくして
固めに焼き上げたのが「どんどん焼き」
(そうだ、そうだ祖母がお好み焼きみたいなのを「どんどん焼き」って言ってた。)

この「どんどん焼き」、関西では大正時代から「一銭洋食」として存在。

更に窪みのある鉄板に流し込んで、
ひと口サイズに焼いたものが「ちょぼ焼き」

これが生地自体に大阪のダシと薄口醤油で味をつけ、
こんにゃくなどを入れた「ラジオ焼き」へと変化。

そしてついに1933年(昭和8年)、このラジオ焼きに
大阪の会津屋(あいづや)の創業者・遠藤留吉氏が牛肉を入れることを発案、
これがたこ焼きの始まりと言われているようであります。

つまり
「もんじゃ焼き」(東京)~「どんどん焼き(一銭洋食)」~「ちょぼ焼き」~
「ラジオ焼き」~「たこ焼き」(大阪)~私の家の近所にあった甘味屋?(東京)
なるわけであります。

さて今日も先月購入した「たこ焼きプレート」でたこ焼きを焼きつつ、
焼酎をチビチビやる予定なのですが、「たこ焼き粉」に記入の作り方も、
ネットで検索したレシピもどれも40個分のレシピなのであります。

半分にしても20個・・・。いくら好きでもちょっと厳しいなぁ。

いつか一人分の美味しいたこ焼きを焼けるようになったら嬉しいんだけど。(ま)

関連記事

寒くなりましたね~

「寒くなりましたね~」 何だか「小さな秋」を見つける前に冬がやって来てしまった感じですねぇ。

記事を読む

昔、来々軒。そして今は

なんだかすっきりしない夏でしたねぇ。 また、ここにきてインフルエンザが蔓延している様子。 季節の

記事を読む

高嶺の花

いよいよ五月、そしてゴールデンウィーク。 皆様にはきっと楽しい旅行やレジャーの計画がおありのこ

記事を読む

土用の丑の日は…

「土用の丑の日は…」 ついこの間まで「もう普通に生活していいんだぁ!」って思ってたら、いつのま

記事を読む

丁度いい〇〇

「丁度いい〇〇」 それにしても今年の冬は大雪も降り、近年稀にみる寒い冬でしたねぇ。 インフル

記事を読む

スーダララッタ ホイホイ

「スーダララッタ ホイホイ」 干支がウサギになって早や1ヵ月が経ちました。皆様如何お過ごしでし

記事を読む

孤独を癒す?アプリ

  朝晩めっきり寒くなってまいりしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

記事を読む

名物にうまいものなし?

「名物にうまいものなし?」 さて我が家の猫の額ほどの庭の梅も、ようやくほころび始めて参りました

記事を読む

そうっだったのか!

う~む...まぁ何と申しますか、京都議定書の目標数値(よく知らないけど)をなかなか遵守出来ない為か温

記事を読む

ラーメンと私

まぁ、なんといいますか・・・ 最近では深夜の公園とかで、若者にしか聞こえない超音波(モスキート音)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

四字熟語

「四字熟語」 早朝、荒川の土手をウォーキングしているのですが、8

数式の検証

]]]]] 数式の検証 ]]]]]   Exce

メタバース

今月のキーワード:メタバース メタバースとはインターネット上に作

あぢーっ!

「あぢーっ!」 いやしかし60年以上生きてきて、こんなに暑い夏は

ウィンドウの配置

]]]]] ウィンドウの配置 ]]]]]   パ

→もっと見る

PAGE TOP ↑