三日坊主とは言わせない
公開日:
:
したまち爆笑コラム
「三日坊主とは言わせない」
どうやら寒さもピークアウトしたようで、梅も咲き始めてきましたねぇ。
そろそろ重いコートを脱いで出かけてみましょうか。
当スクールでも年に1~2度担当させていただく「スマートフォン講座」
iPhone 3Gが日本で発売されたのが2008年7月ですから、もう今年で15年ですか。
2022年の統計でスマホの所有率は13~59歳は90%以上、20~49歳では100%以上(1人で複数台所有も含む)、60代も約8割以上というのですから凄いですねぇ。
気が付けば情報はヤフーニュース、買い物は〇〇ペイで決済、音楽はサブスクで聴き放題、飛行機の搭乗手続きやコンサート会場の入場もQRコードと、本当にスマホが無いと生活が成り立たない状況
になってしまいましたね。
先月ご紹介した「禁酒・減酒アプリ」。今のところ1日も欠かさずに続いております。
そして本日ご紹介したいのは、大変地味なアプリではありますが「日記アプリ」なのです。
「何を今さら」という感じもしますが、物忘れが激しい昨今。
ワード検索が出来るものであれば備忘録としても活用出来ますし、何よりスマホアプリであればお手軽。
朝起きた時にその日やるべき事を記入して寝る前にチェックをしたり。
まぁ、やるべき事と言ってもたいしたことはなく、寝る前の反省点は「休肝日にするつもりだったけど今日も飲んじゃいました」ばかりですけど。
とは言え三日坊主の私が「禁酒・減酒アプリ」と共に1か月以上日記も続いております。
春近し!コロナも少しは落ち着いた感じ。勿論油断は禁物ではありますが、ちょっと出掛けたくなうような季節。
ささやかな日常を日記に綴ってみては如何でしょうか。
(ま)
人気の日記アプリ
関連記事
-
-
想い出の味は粉雪に散った
初めて「札幌雪祭り」に行って参りました。 寒冷地仕様の重装備で札幌入りしたものの、やはり地球温
-
-
秋の夜長はやっぱり読書
「秋の夜長はやっぱり読書」 さて激動の年と言いますか、ある意味大きな転換点になるであろう202
-
-
頑張れ!「探偵!ナイトスクープ」
皆さんはご覧になったことがあるでしょうか? 1988年(昭和63年)に関西ローカル(朝日放送)
-
-
「たこ焼き」のルーツ
先月のコラムでもご紹介した通り、私無類の「たこ焼き好き」でございます。 思えばたこ焼きとの出会
-
-
♪江ノ島がみ~え~て、き~た~♪
以前初めて夫婦で湘南の「江ノ島」に行ったときの事。 まぁ、とりあえず展望台に行ってみようと。 楽
- PREV
- 列の移動
- NEXT
- チューナーレステレビ