花は桜木、男は・・・

公開日: : 最終更新日:2022/05/10 したまち爆笑コラム

image93世に「三寒四温」と申しますが、このところ寒暖の差が激しい日が続いております。
皆様如何お過ごしでしょうか。

さて何はともあれ桜の季節。年初からの高い気温の影響で史上最速の開花が記録されたり、それに伴って各地での「桜祭り」等のイベントが前倒しになったりと、連日慌ただしいニュースが報道されております。

私も先日隅田公園の満開の桜を見に行って参りましたが、やはりこれでも日本人の端くれ。

胸騒ぎがするような、アルコールを飲みたくなるような
(桜には関係なく年中ですが)気分になりました。

日本人がなぜこれ程に桜が好きなのか、少し調べてみますとこんな説が。

「科学的な温度観測ができなかった時代には、桜の開花が農業開始の指標となっていた。
また、寒い冬をしのいだ後、一番初めに春を告げるのが桜の開花ということで、
桜が咲くのを待ちわびる人が多かった」

また

「桜の短命さが日本人の国民性に合うのだろう。短期に咲いて汚れないうちに散るという感覚が、
「水に流す」ことを是とする日本人の感覚に合うのではないか。」

など。

そこで先日桜の開花が早まった影響に関して、とある識者の面白い見解が。

彼曰くこの時期サラリーマンにとっては人事異動の季節。
例年通り4月に入ってからの花見であれば、何はともあれ「心機一転頑張るぞ」的な前向きな宴会になる。
がしかし、昇進する者、左遷される者入り混じった年度末の花見は大荒れになる恐れがある、と。

マジそんな事があるんだろうか、と思つつももしあるとすれば桜も罪造りな花でありますなぁ。
満開の桜の下でお父さん達の血しぶきが舞うようなことが無いように祈る次第でございます。

またもしも熾烈なバトルが繰り広げられたとしても、
前述の『「水に流す」ことを是とする日本人の感覚』を活かしていただいて、
仲直りをしてほしいと思う今日この頃であります。

関連記事

死語の世界

徐々に秋めいてまいりましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか? さて先日衣類の防虫剤を買いに

記事を読む

寒くなりましたね~

「寒くなりましたね~」 何だか「小さな秋」を見つける前に冬がやって来てしまった感じですねぇ。

記事を読む

「まだ」OR「もう」

「「まだ」OR「もう」」 まずは新型コロナウィルスでお亡くなりになられた皆様にはお悔やみを。

記事を読む

年末に驚いた!

その一 車で某ショッピングモールへ。 100円ショップで雑貨を買ったり、ちょっとした食料品を

記事を読む

諸行無常

どうなんでしょうか。 去年ほどではないしてもかなり熱い夏ではありましたなぁ・・・。 また

記事を読む

秋の夜長はやっぱり読書

「秋の夜長はやっぱり読書」 さて激動の年と言いますか、ある意味大きな転換点になるであろう202

記事を読む

若さゆえ

もう8月だというのに大雨の被害が出たりして、なんだかスッキリしない今日この頃ですが、皆様如何お過ごし

記事を読む

酷暑

残暑厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか。 このメルマガに駄文を書くようになって、もうどれ程経つ

記事を読む

どっちといわれてもなぁ

暑かったり寒かったり、はっきりしない天候が続いておりますが、皆様はお元気でしょうか。 さて、世

記事を読む

何する?

いよいよ2013年も終わりますねェ。 暮れの忙しい中、皆さんは如何お過ごしでしょうか。 20

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を

「耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を」 この間年が明けたと思ったらもうゴ

画面キャプチャを1キーで

]]]]] 画面キャプチャを1キーで ]]]]]  

Podcas(ポッドキャスト)

今月のキーワード:Podcas(ポッドキャスト) Podcast

ファイル・フォルダ名

]]]]] ファイル・フォルダ名 ]]]]] 今更ですが、ファイ

カセットコンロは必需品

「カセットコンロは必需品」 東京都は4年ぶりに都立公園での宴会を

→もっと見る

PAGE TOP ↑