日本版『マディソン郡の橋』
公開日:
:
最終更新日:2022/05/10
したまち爆笑コラム
「暑さ寒さも彼岸まで」などと申しますが、皆様には如何お過ごしでしょうか。
さて、先日何気に観た映画『マディソン郡の橋』
1995年公開ですから、きっとご覧になった方も多いと存じます。
一応ウィキペディアによるストーリーをご紹介いたしますとこんなお話し。
アイオワ州の片田舎で出会った、平凡な主婦と中年のカメラマンの4日間の恋を描く。
1989年の冬、フランチェスカ・ジョンソン(メリル・ストリープ)の葬儀を出すために集まった長男のマイケルと妹のキャロリンが母の手紙と日記を読み始める場面からストーリーがはじまる。
1965年の秋、ウィンターセットに点在するカバードブリッジのひとつ、ローズマンブリッジを撮りにやってきたナショナルジオグラフィックのカメラマン、ロバート・キンケイド(クリント・イーストウッド)は小さな農場の主婦フランチェスカ・ジョンソンと出会い恋に落ちる。
そして永遠に心に残る4日間が始まる…。
ところで黒沢 明監督作品「七人の侍」がハリウッド映画「荒野の七人」に。
そして同じく「用心棒」が「荒野の用心棒」にリメイクされたのは有名な話。
そこでもしこの『マディソン郡の橋』を私が日本版にリメイクしたならば・・・。
まずなんといいましても「大人の恋のお話」でありますから、カメラマンのロバート・キンケイド役は、名優クリント・イーストウッドに代わりまして「桂 歌丸」
農場の主婦フランチェスカ・ジョンソン役は、メリル・ストリープに代わって肉体派の「あき竹城」下町は浅草で繰り広げられる「桂 歌丸」と「あき竹城」のめくるめく4日間の恋の物語。
そして勿論タイトルは
『台東区の橋』
う~む・・・。ちょっと・・・いや、かなり無理がありますかなぁ。
関連記事
-
-
あれこれ寒い今日この頃
「あれこれ寒い今日この頃」 何やら急に寒くなって参りました。 皆様衣替えなど冬支度はお済みで
-
-
小市民的電波時計の楽しみ方
桜も満開!いよいよ春本番ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 思えば私が初めて腕時計を買
-
-
アナログで悪かったね
さてさて、毎年の事ながら今年も残すところあと1ヶ月となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
-
-
秋の夜長はやっぱり読書
「秋の夜長はやっぱり読書」 さて激動の年と言いますか、ある意味大きな転換点になるであろう202
-
-
「思い出は美しすぎて」ってか?!
もう今年もあと1ヶ月。 忘年会シーズン真っ盛りですが、皆様如何お過ごしでしょうか。
-
-
昭和は遠くなりにけり
つい先日携帯電話を最新型に機種変更をしたのですが、 誰からもメールや電話がきません・・・。 急に