歩く人

公開日: : 最終更新日:2022/05/10 したまち爆笑コラム

image58[1]ソニーの初代ウォークマンが発売されたのが、今から31年前の1979年。
私、青春真っ只中18の夏でありました。
「室内で聴くもの」でしかなかった音楽が、外へ持ち歩けるようになったのですから
それはそれは画期的な出来事。
カセットテープの再生専用、単一アルカリ乾電池が2本入るバッテリーパック付き。
あれが欲しくてねぇ。やっと手に入れた時は、嬉しくてどこに行くにも音楽と一緒でありました。
とはいえ、学生の分際。レコードなどそうそう買えるわけはなく
今はなき「貸しレコード屋」で借りてカセットにダビングしたり、FMラジオを録音したりしたものです。
でもね、この貸しレコード。ちょっとでも傷をつけちゃうと、違約金を取られちゃう。

ですから、返す際の店主のレコードチェックが終わるまで、それこそ固唾を呑んでいたものです。
そしていつの間にかレコードからCDへ。セットテープからMDへ。歌謡曲からJ-POPへ。

メロディアスからラップへ・・・とハードやソフトが変化していく中、30代辺りから音楽を聴く機会が
減っていってしまいました。
そして先日必要に迫られてポータブルデジタルレコーダーを買いに、家電量販店のオーディオ売り場へ。
そこで対面した最新のソニー・ウォークマン。

「・・・なんじゃ、こりゃ~」

大きさはちょうどシャープペンの替え芯入れ位。FMラジオが聴けて重さ28g。MP3音源48kbps なら約1350曲収録出来るとのこと。いやはや恐れ入りました。
さて、そろそろ春めいてきた感じ。外に持ち歩くにはちょっと大きいけど、
購入したポータブルデジタルレコーダーに若い頃聴いていた音楽を入れて、たまには街に出を歩いてみようかな。

関連記事

土用の丑の日は…

「土用の丑の日は…」 ついこの間まで「もう普通に生活していいんだぁ!」って思ってたら、いつのま

記事を読む

渦中お見舞い申し上げます

「渦中お見舞い申し上げます」 それにしても長い梅雨でしたねぇ。この駄文がアップされる頃には梅雨

記事を読む

いいわけ

波乱の一年も残すところ1ヶ月となりました。 今年の10月、青森の十和田湖に宿泊して仙台の松島経

記事を読む

顔の本

東日本大震災から早1年が経とうとしています。被害を受けられた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。そ

記事を読む

あれこれ寒い今日この頃

「あれこれ寒い今日この頃」 何やら急に寒くなって参りました。 皆様衣替えなど冬支度はお済みで

記事を読む

思い出の味

「思い出の味」 さてさて平成最後の年もはや1ヶ月が過ぎました。 インフルエンザが猛威を振

記事を読む

懐メロおじさん

「懐メロおじさん」 いや~、今年は本当に暑かったですねぇ・・・。皆様体調は大丈夫ですか?

記事を読む

ブログの勧め

何をするにも何を食べるにも、いい季節になって参りましたねぇ。 皆様にはお変わりありませんか?

記事を読む

サブスク

「サブスク」 ほんの1か月前の暮れ正月。劇的にコロナが収束してホッと一息ついていたのが、今や嘘

記事を読む

夏の終わりの独り言

私がパソコンに向かっている本日は8月23日でありますが、非常に涼しく(むしろ寒く)て、あぁ..もう今

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を

「耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を」 この間年が明けたと思ったらもうゴ

画面キャプチャを1キーで

]]]]] 画面キャプチャを1キーで ]]]]]  

Podcas(ポッドキャスト)

今月のキーワード:Podcas(ポッドキャスト) Podcast

ファイル・フォルダ名

]]]]] ファイル・フォルダ名 ]]]]] 今更ですが、ファイ

カセットコンロは必需品

「カセットコンロは必需品」 東京都は4年ぶりに都立公園での宴会を

→もっと見る

PAGE TOP ↑