歩く人
公開日:
:
最終更新日:2022/05/10
したまち爆笑コラム
ソニーの初代ウォークマンが発売されたのが、今から31年前の1979年。
私、青春真っ只中18の夏でありました。
「室内で聴くもの」でしかなかった音楽が、外へ持ち歩けるようになったのですから
それはそれは画期的な出来事。
カセットテープの再生専用、単一アルカリ乾電池が2本入るバッテリーパック付き。
あれが欲しくてねぇ。やっと手に入れた時は、嬉しくてどこに行くにも音楽と一緒でありました。
とはいえ、学生の分際。レコードなどそうそう買えるわけはなく
今はなき「貸しレコード屋」で借りてカセットにダビングしたり、FMラジオを録音したりしたものです。
でもね、この貸しレコード。ちょっとでも傷をつけちゃうと、違約金を取られちゃう。
ですから、返す際の店主のレコードチェックが終わるまで、それこそ固唾を呑んでいたものです。
そしていつの間にかレコードからCDへ。セットテープからMDへ。歌謡曲からJ-POPへ。
メロディアスからラップへ・・・とハードやソフトが変化していく中、30代辺りから音楽を聴く機会が
減っていってしまいました。
そして先日必要に迫られてポータブルデジタルレコーダーを買いに、家電量販店のオーディオ売り場へ。
そこで対面した最新のソニー・ウォークマン。
「・・・なんじゃ、こりゃ~」
大きさはちょうどシャープペンの替え芯入れ位。FMラジオが聴けて重さ28g。MP3音源48kbps なら約1350曲収録出来るとのこと。いやはや恐れ入りました。
さて、そろそろ春めいてきた感じ。外に持ち歩くにはちょっと大きいけど、
購入したポータブルデジタルレコーダーに若い頃聴いていた音楽を入れて、たまには街に出を歩いてみようかな。
関連記事
-
-
秋の夜長はやっぱり読書
「秋の夜長はやっぱり読書」 さて激動の年と言いますか、ある意味大きな転換点になるであろう202
-
-
rock ‘n’ roll!
「rock 'n' roll!」 新聞を取っていない私の年末の慣例といたしまして、TVガイド・
-
-
横井さん発見から41年
先日立ち上がる時に思わず出てしいまった掛け声 「ヨッコイ、しょーいち」 嗚呼そういえば居たなぁ、
-
-
ノイズキャンセリング
「ノイズキャンセリング」 早いもので今年ももう半分が過ぎてしまいましたね~。 歴史的な早