哀愁の似合う街

公開日: : 最終更新日:2022/05/10 したまち爆笑コラム

colum_img2[1]最近の映画のタイトルには、邦題が付かない事が多いらしいのです。
「ミッション・インポシブル」然り「ボーン・アイデンティティー」然り。
まぁ確かに原題「Out of Africa」の邦題が「愛と悲しみの果て」だったりすると、「なんだかなぁ・・・」と思ったりするのも事実。
ただ私の学力では「レッド・ドラゴン」位は分かるものの、「ボーン」の「アイデンティティー」って何???みたいなことになってしまったりして。
そういえば洋画のタイトルだけではなく、洋楽のタイトルにも「邦題」がつくことも少なくなったように思います。

かなり古いですが、私の好きな曲でレオ・セイヤーの「I love you more than I can say」の邦題が「星影のバラード」だった時は、なんだか千 昌夫さんの曲みたいでコケたものです。
では逆に、サンタナの「哀愁のヨーロッパ」の原題はというと単に「Europe」、つまり「ヨーロッパ」。
地理の時間じゃないんだから、「哀愁の」と付けたくなったメーカー洋楽担当者の気持ちも、分からなくもありません。

まったく話は飛びますが、先日昼間神田近辺をブラブラしておりまして(そんな私も私ですが)目に付いたのがいわゆるポルノ映画館に出入りしている、私(42)と同年配かより年配のスーツを着たサラリーマンのオトーサン達。

いや、わかります。営業に出たものの、この不況で行く当てもなく、かといって会社に居るわけにもいかず、
はたまたパチンコで負ける程のお小遣いもなく、夕方までの時間潰しに「ポルノ映画」でも見てみっかぁ、
みたいな状況。

ただ、やはり出て来る際にちょっと猫背で左右をキョロキョロする感じ。まさに「哀愁」。
なんだかサンタナの泣きギターが聞こえたような気がしました。
その場合、タイトルの原題は「Kanda」で、邦題は「哀愁の神田」になったりするのかなぁ・・・。

関連記事

本当にあった怖い話

本当にあった怖い話 もうそろそろ梅雨かぁ・・・と思うと少し鬱陶しい気分にもなりますが、皆様如何

記事を読む

温故知新

「温故知新」 このところ物忘れがひどく、妻に言われた一言「あなたいつも何か探してるわね」

記事を読む

壁に耳あり、障子に…

人は時として非常に無防備な自分を晒してしまうことがあります。 例えば一人で運転中の車の中だったり、

記事を読む

昔、来々軒。そして今は

なんだかすっきりしない夏でしたねぇ。 また、ここにきてインフルエンザが蔓延している様子。 季節の

記事を読む

諸行無常

どうなんでしょうか。 去年ほどではないしてもかなり熱い夏ではありましたなぁ・・・。 また

記事を読む

ブログの勧め

何をするにも何を食べるにも、いい季節になって参りましたねぇ。 皆様にはお変わりありませんか?

記事を読む

どーしてなんだろう

やっと涼しくなってきたので昼ご飯を、久しぶりに言問い通り沿いのコッテリ系有名ラーメン店で食べる。

記事を読む

それが答えだ!

早いもので、5月も終わりもう6月。皆様はいかがお過ごしででしょうか。 さて、最近の私。

記事を読む

渦中お見舞い申し上げます

「渦中お見舞い申し上げます」 それにしても長い梅雨でしたねぇ。この駄文がアップされる頃には梅雨

記事を読む

歴史は繰り返す?

「歴史は繰り返す?」 さてさて2022年もあと1ヵ月となりましたねぇ。 私は最近のコロナ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

死語の世界

「死語の世界」 さすがに朝晩の気温は下がってきましたが、もう11

垂直タブのON/OFF

]]]]] 垂直タブのON/OFF ]]]]]  

OneDrive

今月のキーワード:OneDrive OneDriveはインターネ

小市民的秋の雑感

「小市民的秋の雑感」 さて、ようやく秋めいて参りましたが皆様いか

Excel 分数の入力

]]]]] Excel 分数の入力 ]]]]]  

→もっと見る

PAGE TOP ↑