数値の切り上げ
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] 数値の切り上げ ]]]]]
たとえば、商品を箱に詰める。
注文が9個の場合は10個詰めの箱
注文が16個の場合は20個詰めの箱 を用意する。
こんな時、エクセルの関数を使用すると
何個入りの箱が必要かをすぐに間違いなく探すことができます。
CEILING関数。
引数は二つです。
商品の個数が入力されているセルを指定(A2)
10個単位で調べるなら「10」と入力
=CEILING(A2,10)
5個づつで箱が変わるなら「5」と入力すれば
注文個数に応じて何個用の箱を使用するかがすぐに求められます。
年末お歳暮の時期、ぜひ使ってみてください。(し)
関連記事
-
-
ワークシートのカスタマイズ
]]]]] ワークシートのカスタマイズ ]]]]] 当たり前のように使用しているエクセルのワー
-
-
複数列のデータを一つにまとめる
]]]]] 複数列のデータを一つにまとめる ]]]]] A列に 苗字、B列に名前 という場合や
-
-
便利なショートカットキー
]]]]] 便利なショートカットキー ]]]]] 今日はエクセルではなく、Windowsのショ
-
-
複数ウィンドウを並べて表示
]]]]] 複数ウィンドウを並べて表示 ]]]]] エクセルで作業をしていて 、
-
-
セルの結合が便利になったゾ!!
]]]]] セルの結合が便利になったゾ!! ]]]]] 表題を真ん中に揃えたり、複数行を結合し
-
-
一括変換 英数字の半角文字
]]]]] 一括変換 英数字の半角文字 ]]]]] エクセルの表で、半角・全角の数字やアルファ
-
-
フリガナの表示と編集
]]]]] フリガナの表示と編集 ]]]]] 住所録などを入力した時にフリガナを表示したい時が