入力の基本
公開日:
:
エクセル1ポイント講座
]]]]] 入力の基本 ]]]]]
エクセルに入力されたデータを修正する場合次の三つの方法があります。
セルをWクリックしてカーソルを表示
→ 直接ワークシート上でデータを書き換える時に便利
数式バーをクリックしてカーソルを表示
→ セルの内容は数式バーに表示されます。
数式を修正するときに便利
ファンクションキーの2(F2)をたたく
→ セル内の文字の最後にカーソルが表示されます。
長い文字列や、末尾を修正する時に便利
あまりにも基本的な操作ですが、この方法を使い分けるとデータの修正が確実で手早く行えます。 いつも使っているエクセルの基本操作。
もう一度見直してみるのも良いかも知れませんね。
関連記事
-
-
シートの切り替えをキーボードから
1つのエクセルブックに、一度の表示しきれないくらいシートを作成して活用していると、シートの選択がマウ
-
-
セルの結合が便利になったゾ!!
]]]]] セルの結合が便利になったゾ!! ]]]]] 表題を真ん中に揃えたり、複数行を結合し
-
-
英数字のみの半角変換
]]]]] 英数字のみの半角変換 ]]]]] 住所録などを整理していると、番地などに半角数字、
-
-
フリガナの表示と編集
]]]]] フリガナの表示と編集 ]]]]] 住所録などを入力した時にフリガナを表示したい時が
-
-
複数ウィンドウを並べて表示
]]]]] 複数ウィンドウを並べて表示 ]]]]] エクセルで作業をしていて 、
-
-
合計のショートカットキー
]]]]] 合計のショートカットキー ]]]]] いまさらですが、合計を求めるときに「Σ」のボ
-
-
クイックアクセスツールバー
]]]]] クイックアクセスツールバー ]]]]] エクセル2007からメニューバーやツールバ
- PREV
- コピー&貼り付けの小技2
- NEXT
- 関数の入力早業