断捨離

公開日: : したまち爆笑コラム

「断捨離」

さてさて激動の2021年が終わろうとしております。師走の声を聞く前に急速に寒くなりましたが皆様如何お過ごしでしょうか。

今年はコロナ禍の中、スクールの引っ越しをさせていただきました。

大量の書類、備品を処分しつつ思い浮かんだ言葉。

それは2010年に新語・流行語大賞にノミネートされた「断捨離」言葉の響きからして仏教用語なのかと思っておりましたが、ウィキペディアによりますと

ヨーガの行法(ぎょうほう)である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)

が語源らしい。

つまりは、

断:新たに手に入りそうな不要なものを断る

捨:家にずっとある不要な物を捨てる

離:物への執着から離れる。

との事。しかしこれが簡単にはいかないもので。

捨て切れない物を自宅に持ち帰る~自宅が物置状態になる~屋外の物置を整理しようとする

~腰を痛める~整体に行く…という情けない事に。

そういえば先日入浴施設で久しぶりに体重計に乗ってみると恐ろし事に自分史上最重量に!

コロナも若干落ち着いて飲み会のお誘いもチラホラ舞い込む12月。そして待っている寝正月。

物が溢れた自宅で腰をさすりながら「身体も断捨離しないといけないなぁ」と思う今日この頃でございます。

(ま)

関連記事

歩く人

ソニーの初代ウォークマンが発売されたのが、今から31年前の1979年。 私、青春真っ只中18の夏で

記事を読む

決しておしゃれではないけれど

「決しておしゃれではないけれど」 気温の上下が激しい季節の変わり目。僕はひと月の間に2度も風邪

記事を読む

因縁の対決

さて、今年もそろそろやって参りました。 あの憎き「蚊」との戦い。 私血液型はO型、汗っかきで

記事を読む

朝カツ

「朝カツ」 いつの間にか梅が散って桜も満開。何しろこのご時世ですからろくに花見も出来ず、このメ

記事を読む

あだ名

「あだ名」 さてそろそろ「梅雨入りの声」も聞こえてまいりましたが、皆様如何お過ごしでし

記事を読む

昭和は遠くなりにけり

昭和は遠くなりにけり そろそろ鬱陶しい梅雨の季節。皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日B

記事を読む

小市民的電波時計の楽しみ方

桜も満開!いよいよ春本番ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 思えば私が初めて腕時計を買

記事を読む

目には目を、汗には・・・

いやはや、もう口にするまい!と思いつつ出てくる言葉は「あ・つ・い~・・・」ですねぇ。 皆様夏バテは

記事を読む

秋の夜長はやっぱり読書

「秋の夜長はやっぱり読書」 さて激動の年と言いますか、ある意味大きな転換点になるであろう202

記事を読む

コスプレ販促の季節

毎年の事ながらウッカリしているうちにスッカリ秋になってしまいました。 皆様はお元気でしょうか。

記事を読む

耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を

「耐え忍ぶ肝臓に黄金の休日を」 この間年が明けたと思ったらもうゴ

画面キャプチャを1キーで

]]]]] 画面キャプチャを1キーで ]]]]]  

Podcas(ポッドキャスト)

今月のキーワード:Podcas(ポッドキャスト) Podcast

ファイル・フォルダ名

]]]]] ファイル・フォルダ名 ]]]]] 今更ですが、ファイ

カセットコンロは必需品

「カセットコンロは必需品」 東京都は4年ぶりに都立公園での宴会を

→もっと見る

PAGE TOP ↑