四字熟語

公開日: : したまち爆笑コラム

「四字熟語」

早朝、荒川の土手をウォーキングしているのですが、8月20日を過ぎた頃から少しずつ風が変わってきました。

「いよいよと」言いますか「やっと」と言いますか、歴史的酷暑の夏が終わろうとしています。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

浦島太郎ではないのですから、突然に年をとったわけではないのに、朝鏡に映る自分を見た時に「この老人は誰だ?」と思う時があります。

確実に季節が移ろって行くように人間も日々確実に老いていってるわけですねぇ。

つまりは「諸行無常」

「世のすべてのものは、移り変わり、また生まれては消滅する運命を繰り返し、永遠に変わらないものはない」ということを表す四字熟語。

類義語としては「有為転変」「盛者必衰」「万物流転」などがあるようです。

全く話はかわりますがこの夏街を歩いていますと、おへそを出して歩いている若い女性を多く見かけました。

私の記憶では37年前、歌手 本田美奈子のヒットソング「1986年のマリリン」で、彼女の衣装に習って「ヘソ出しルック」が流行ったように思います。

よく言われる「流行は繰り返す」という事でしょうか。

では、この「流行は繰り返す」事を表わす四字熟語ってあるんでしょうか?「輪廻転生」じゃなし、「温故知新」でもなし。どなたかご存知の方は教えて下さいませ。

ところで若い女性のヘソ出しルックは涼しげですが、最近困ったヘソ出しルックの方に遭遇。

それはウォーキング中にたまにすれ違う太鼓腹をランニングシャツから出して歩いている同年輩のオジサン!

これは逆に暑苦しいので、是非やめていただきたいと思う夏の終わりでごさいます。

(ま)

関連記事

今度は金星ですよぉ

そーいえば皆さん、ご覧になりましたか?金環日食。 私が子供の頃は下敷きや煤(すす)を付けたガラ

記事を読む

恵方巻き

初めてこの単語を目にしたのはいつ頃だったでしょうか。 「恵方巻き」 ウィキペディアにより

記事を読む

遠くへ行きたい

「遠くへ行きたい」 長い梅雨が明けた途端、猛暑日の連続。まだまだ残暑も厳しそうな予想。

記事を読む

こんな時だから

「こんな時だから」 しかし今年の正月に、今年のGWがこんな状況になろうとは誰が想像したでしょう

記事を読む

魔法の箱

「魔法の箱」 先日カレーと冷やご飯をレンジでチンして食べておりました。ごくごく日常的な光景であ

記事を読む

続・鉄鍋偏愛者の悲劇

「続・鉄鍋偏愛者の悲劇」 いくらか寒さが緩んできような、春が近づいて来たような気がしますが皆様

記事を読む

「たこ焼き」のルーツ

先月のコラムでもご紹介した通り、私無類の「たこ焼き好き」でございます。 思えばたこ焼きとの出会

記事を読む

日本の夏といえば

「日本の夏といえば」 なんともう梅雨明け!(6月29日発表)長い猛暑になりそうですねぇ。 熱

記事を読む

師走ですなぁ

「師走ですなぁ」 いよいよ平成最後の年末となりました。僕は11月半ばから風邪がなかなか治らず難

記事を読む

ノイズキャンセリング

「ノイズキャンセリング」 早いもので今年ももう半分が過ぎてしまいましたね~。 歴史的な早

記事を読む

紅白歌合戦

コラム 「紅白歌合戦」 いよいよ今年もあと僅かになりました。皆様

覚えておくと便利な画面・シート切り替えのショートカットキー

]]]]] 覚えておくと便利な画面・シート切り替えのショートカット

今月のキーワード:Windows11で音声入力

今月のキーワード:Windows11で音声入力 皆さま、スマホで

セルにフォーカス

]]]]] セルにフォーカス ]]]]] Excelの表示タブ→

コラム 「羽」 また今年も残すところ1ヶ月となりました。皆様如何

→もっと見る

PAGE TOP ↑