アナログで悪かったね
公開日:
:
最終更新日:2022/05/10
したまち爆笑コラム
さてさて、毎年の事ながら今年も残すところあと1ヶ月となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ところで最近良く耳にする「地デジ」いわゆる「地上波デジタル」これがどーも良く分からない。
とはいうものの、2011年7月24日には今までのアナログ放送は終了して、デジタル放送しか見られないらしい。
え~っと、今年が2008年だから、だいたいあと2年半位ですか。
そーいえばこの頃テレビ画面の右上に「アナログ」なんて表示されてる。
なんだか「あんたの家はまだアナログなんだかんね。早くしないとテレビ見せてやらんかんね。」みたいに急かされているようで気分があまりよろしくない。
先日友人に「テレビどーしたぁ?地デジとかにしたぁ?」と聞いたところ、「何もしてないけど、デジタル放送が見られるから地デジになっちゃったんじゃないかなぁ」と、わけのわかんない返事。
そんな知らないうちに、おたまじゃくしがカエルになってました。
みたいにテレビジョンという機械が勝手に進化するはずがなかろう。
覚えていたら2011年7月25日に訪ねて行って「ウヒャヒャ」と笑ってやろうと思う。
だがしかし、地デジ音痴の友人を笑う為には我が家でデジタル放送を見られる環境にしなくてはいけない。
さて、どーするか。
もとより私自身が超アナログなのだからさっぱり分からない。
しかしどーやら管轄は総務省であることが分かったのだ。
総務省HP
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/index.html
う~む…しかしやっぱりなんかよくわからない。
振り込め詐欺が横行する昨今。
地デジ工事に便乗する悪い輩も居る模様。
なんとか無事に2011年7月25日を迎えられるように頑張りましょう。ハイ。
関連記事
-
-
アラカンと聞いて嵐寛寿郎を思い浮かべたアナタへ
「アラカンと聞いて嵐寛寿郎を思い浮かべたアナタへ」 お彼岸も終わり、すっかり秋めいてまいり
-
-
嗚呼、懐かしのあの味
さぁ今年は絡みつくような残暑もなく、あっさりと秋になったような 気がします。 とはいえ、不気
-
-
ぶうぅぅぅぅぅぅぅぅぅん
産業革命発祥の地、かつての大英帝国・イギリスではロイヤルベビーがご誕生とのこと。 ひとまずお祝
-
-
今年もお世話になりました
あれれ、ついに今年最後の駄文掲載となってしまいました。 世界経済は悪化、新型インフルエンザもジワジ
-
-
昔、来々軒。そして今は
なんだかすっきりしない夏でしたねぇ。 また、ここにきてインフルエンザが蔓延している様子。 季節の